2022年3月の記事一覧

2022年3月の記事一覧

モリスルビー17MR0003の画像

モリスルビー17MR0003【SOLD】

通常であれば、パビリオン(宝石内部に入った光を反射させる宝石下部分)から湧き上がってくる輝きを鏡面仕上げにする平らな部分であるテーブル面を敢えて磨きませんでした。▷▷もっと見る
モリスルビー17NR0008の画像

モリスルビー17NR0008【SOLD】

ほんの少し紫味を感じさせる色調、高い透明度、そして、ペアーシェイプとトリリアントの中間のような形が特徴的なルビーは、ミャンマー最北部カチン州のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)から産出されました。結晶の生地を大切にしながら、原石の形に沿ってファセット(切子)面をつけていきました。▷▷もっと見る
モリスルビー17NR0006の画像

モリスルビー17NR0006【SOLD】

発掘された原石のままのようで、そしてジュエリーに装着するとしても角の部分が欠けてしまいそうな場所も何か所かあります。今日のルビーで紹介して良いのかどうか?悩ましいところですが、現段階の姿をご紹介したいと思います。▷▷もっと見る
モリスルビー17FY0007の画像

モリスルビー17FY0007【SOLD】

氷にように透き通った高い透明度、素晴らしい彩度、ほんの少し青みを帯びた色調が特徴的なピンキッシュルビー(ピンクサファイア)は、国際的に知られるルビーの鉱山モゴック(Mogok)で発掘されました。…もっと詳しく見る▷
モリスルビー19AL0012【SOLD】の画像

モリスルビー19AL0012【SOLD】

素晴らしい色調、プロポーションの良さ、高い透明度、そして、大きさから考えると少し濃い目の色の濃淡ながら、結晶の奥から湧き上がってくるキラキラとした輝きによって、本格的な風格のある天然無処理で美しいミャンマー産ルビーです。▷▷もっと見る
モリスルビー21MRM010【SOLD】の画像

モリスルビー21MRM010【SOLD】

これぞ、まさに大自然の造形美、ルビーとしては最高のピジョンブラッドの色調と彩度、そして高い透明度が特徴的なルビーは、ミャンマー最北部カチン州のナヤンルビー鉱山から産出された原石、結晶の生地を大切に少しずつファセット(切子)面をつけて磨きました。▷▷もっと見る
モリスルビー17JL0033【SOLD】の画像

モリスルビー17JL0033【SOLD】

まずこのルビーを見た第一印象は、驚くほど高い透明度と手のひらの上で動かすと、キラキラとした輝きが結晶の奥から湧き上がってきます。すこし青味を帯びた色調とバランスの良いラウンド型のミックスドカットに磨かれた天然無処理で美しいルビーは、ミャンマー最北部カチン州のNam-Ya(ナヤン)ルビー鉱山で産出されました。▷▷もっと見る
モリスルビー17FY0001の画像

モリスルビー17FY0001【SOLD】

立派な大きさ、しっかりと色の乗ったコクのある色調、ごつごつとした岩のような武骨な外観、そしてガードル部分に生地不足(原石の肌が残った部分)があったり、すこし荒々しい雰囲気を持ったルビーは、ミャンマー中部のモゴック鉱山で産出された原石の形をそのままに、ファセット(切子)面をつけ磨いたものです。▷▷もっと見る
モリスルビー17JL0032【SOLD】の画像

モリスルビー17JL0032【SOLD】

すこし青みを帯びた優しいピンキッシュな色調と高い透明度、そしてすこし首を傾げたような表情、または、ろうそくの灯のようにも見えるペアー(梨)型のルビーは、世界的に有名なルビーの産地、ミャンマーのモゴック鉱山で採掘されました。▷▷もっと見る
モリスルビー17JY0039の画像

モリスルビー17JY0039【SOLD】

ほんの少し青味を感じさせながら、しっかりとした赤色が強い色調と高い透明度、そして独特なプロポーションが特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーです。▷▷もっと見る
モリスルビー17JY0054の画像

モリスルビー17JY0054○

ミャンマー産らしい、僅かに紫味を帯びた色調と高い透明度、そしてツルんとしたかわいいプロポーションとカボションカットの見た目なのに宝石下部から湧き上がってくるキラキラとした輝きが特徴的な天然無処理で美しいルビーです。▷▷もっと見る
モリスルビー17JY0051の画像

モリスルビー17JY0051○

ルビーとして最高の色調、透明度は普通だが、彩度が高く、ほんの少し歪んだラウンド型のルビーは、ルビーの鉱山としては、世界的に有名なモゴック(Mogok)鉱山から産出された丸い原石の形を活かしてラウンド型のミックスドカットに磨きました。▷▷もっと見る