ダイヤモンド
D23ALM002

DALM002A

ダイヤモンド
D23ALM002

Carat(重量)0.252ct
Size(寸法)4.01-4.04 x 2.50
Quality(品質) GEM ( D - VVS1 - 3EX HC)
Fluorecence(蛍光性)
NONE

ダイヤモンドの特徴

ダイヤモンドの輝き方にも個性があります。内側からギラギラと夏の太陽のように情熱的に輝くダイヤモンドもあれば、透き通る湖を覗いているかのように清らかに優しく輝くダイヤモンドもあります。「今日のダイヤモンド」の輝き方は、とても静かで、落ち着きのある大人の雰囲気を醸し出しているような輝き方をしています。「美しさ」の尺度は、その人の美的感覚、感性、好みによって左右されます。また美的感覚は、年齢や経験、その他の沢山の条件の変化で変わっていくものです。クラリティ(透明度)はSIクラスよりVSVSクラスよVVSと、希少性は高くなっていきますが、同じVVSクラスでも、そのダイヤモンドによって輝き方はそれぞれ違います。今日ご紹介するダイヤモンドのサイズは、直径4.01-4.04㎜ 高さ2.50㎜ 重さは0.252ctカラーグレードは無色透明のDカラー。クラリティグレードはVVS1(ベリーベリースライトリー・インクルーテッド1)熟練の鑑定士が10倍に拡大して見て特徴(個性)等の発見が困難。カットの等級はEXCELLENT(エクセレント・最上)ジェムクオリティです。ですが、ダイヤモンドのカット評価が輝きの強弱を完全に決めるものではありません。ダイヤモンドの表面の研磨面(ファセット)の大きさと角度の絶妙なバランス等も重要です。従ってカット評価は、研磨されたダイヤモンドの完成度の高さを示す「目安」と言えます。「今日のダイヤモンド」で何度も言っていますが、ダイヤモンドは、グレーディングレポートに頼らず、ご自身の目と心で選んでいただきたいと思います。その為にも、先ずは沢山のダイヤモンドをご覧になって見比べてください。初めは全て同じダイヤモンドに見えるかもしれません。ですが幾つものダイヤモンドを見ることによって、それぞれの輝き方の違いが判ってこらえると思います。またSIクラスのダイヤモンドを10倍のルーペで覗くと、内包物(インクルージョン)の個性も楽しめます。鳥の羽のような形状をしたフェザー。黒い黒点のカーボンでさえ、位置によればエクボに見えることも。是非ダイヤモンドを楽しみながら選んでください。 

ダイヤモンド
MD0081

ダイヤモンド<br>MD0081の画像

ダイヤモンド
MD0081

ダイヤモンドの特徴今朝、京都御苑を歩いていると、芝生に赤い彼岸花が一輪だけひっそりと咲いていました。夏の終わりに咲く彼岸花。赤い彼岸花の花言葉は、「情熱」「再会」「想うはあなたひとり」「また会う日

ダイヤモンド
MD0080

ダイヤモンド<br>MD0080の画像

ダイヤモンド
MD0080

ダイヤモンドの特徴 まだまだ蒸し暑さが残る京都ですが、最近「持ち運び扇風機」を利用されている人が多い中で、今朝、男性が「扇子」を扇ぎながら出勤される姿を拝見し、風情があって良いなと思いました。し
 お問い合わせ  京都三条本店来店予約  銀座店来店予約 
※郵便番号を入力すると、市区町村まで自動反映されます。