ダイヤモンド
MD0010【SOLD】

IM CAMERA

ダイヤモンド
MD0010【SOLD】

ダイヤモンド MD0010

Carat(重量)0.02ct
Size(寸法)1.6mm
Quality (品質)GEM( G - VS )
Fluorecence(蛍光性)None

ダイヤモンドの特徴

「今日のダイヤモンド」は、直径1.6㎜のメレーダイヤモンドです。カラット(重量)は、0.02ct、カラーは、ほぼ無色のGカラー。クラリティはVSクラス(Very Slightly Included/ベリー・スライトリー・インクルーデッド)熟練の鑑定士が10倍に拡大して微小な特徴(個性)等の発見ができる程度の、とても透明度の高いダイヤモンドです。この可愛い小粒のダイヤモンドを顕微鏡で80倍に拡大して見てみました。するとダイヤモンドをフェイス・ダウン(ひっくり返して裏から見た場合)の状態で見た場合、PINPOINT(ピンポイント:針の先でついた位の微小インクルージョン)が数個集まって存在していました。このインクルージョンは、グループピンポイントとも呼ばれていますが、「今日のダイヤモンド」はそれがまるで天の川のように見えるのです。天の川といえば、日本で古くから伝わる七夕伝説。毎年77日、年に一度だけ、織姫様が天の川を渡って、彦星様のところへ会いに行きます。7月のお月様は、必ず上弦の月になるため、船に見立てることもありました。そして夜遅くに月が沈み、月明かりにかき消されていた天の川が現れてくるのです。そんな情景をダイヤモンドの中で表現されているようで、顕微鏡をのぞきながら、ロマンチックな気持ちになりました。さてこの直径1.6mmの天の川が見えるダイヤモンドは、どのようなジュエリーに使われるのでしょうか。「永遠の愛」を誓う結婚指輪の表面に一石留めることもできます。またこのダイヤモンドの天の川に似たインクルージョンのように、小さなメレーダイヤモンドを美しく並べて豪華な輝きを楽しむのも良いかもしれません。小さなメレーダイヤモンドを「屑ダイヤ」と表現する人をたまに見かけます。「屑」を辞書で調べると①物のかけら・切れ端などで、何の役にも立たないもの。②良い部分を選び分けた、または使った残り。と書かれています。「屑ダイヤ」とはとんでもない呼び方だと思います。メレーダイヤモンドは、「屑ダイヤモンド」ではなく、丸くてあまり大きくないもの、つまり「粒ダイヤモンド」と呼んであげて欲しいです。

 

ダイヤモンド
MD0081

ダイヤモンド<br>MD0081の画像

ダイヤモンド
MD0081

ダイヤモンドの特徴今朝、京都御苑を歩いていると、芝生に赤い彼岸花が一輪だけひっそりと咲いていました。夏の終わりに咲く彼岸花。赤い彼岸花の花言葉は、「情熱」「再会」「想うはあなたひとり」「また会う日

ダイヤモンド
MD0080

ダイヤモンド<br>MD0080の画像

ダイヤモンド
MD0080

ダイヤモンドの特徴 まだまだ蒸し暑さが残る京都ですが、最近「持ち運び扇風機」を利用されている人が多い中で、今朝、男性が「扇子」を扇ぎながら出勤される姿を拝見し、風情があって良いなと思いました。し
 お問い合わせ  京都三条本店来店予約  銀座店来店予約 
※郵便番号を入力すると、市区町村まで自動反映されます。