ダイヤモンド
MD0012

IM CAMERA

ダイヤモンド
MD0012

ダイヤモンド MD0012

Carat(重量)0.10ct
Size(寸法)3.0mm
Quality (品質)GEM( G - VS )
Fluorecence(蛍光性)None

ダイヤモンドの特徴

「今日のダイヤモンド」は、ダイヤモンドの内側に、不思議な形のインクルージョン(内包物)を秘めるダイヤモンドです。勿論、それは肉眼では見ることはできません。この小さな直径3㎜のダイヤモンドを顕微鏡で80倍に拡大して見てみました。するとダイヤモンドをフェイスアップ(真上)から見た時、テーブルファセット(Table facet / 一番上にある8角形の平らな面)に、人が正座をして手を合わせ、何かお祈りをしているような不思議な姿の結晶インクルージョンが見つかりました。宝石が人を引き付けるのは、色や輝きの魅力だけではありません。その肉眼では見えない宝石の内側に、もう一つ別の宇宙を秘めているからです。顕微鏡をのぞくと見える魅惑的な小宇宙。マグマの熱や地割れや噴火、大地にしみ込んだ水分。母なる地球の「大自然」と多くの「時間」が創りだした、世界に一つだけの芸術作品です。この祈る姿の結晶は、まるで世界の平和を祈っているように私には見えます。地球が誕生して45億年、その壮大な歴史のなかでダイヤモンドは1030億年前に地表から150km以深の上部マントルのマグマの中で、高温高圧の環境下、液体の炭素がダイヤモンドの結晶へとその姿を変えたところから始まります。そんな過酷な環境の中で結晶したダイヤモンドです。原石は磨かれ直径3㎜と小粒ではありますが、その輝き方は、とても誇らしげです。このダイヤモンドは、今地球で起こっていることを、情けなく感じているのかもしれません。このダイヤモンドを見ていると、直径3㎜とは思えない、とても大きな心に包まれているような温かいものを感じます。さて「今日のダイヤモンド」のカラット(重量)は、0.10ct、カラーは、ほぼ無色のGカラー。クラリティはVSクラス(Very Slightly Included/ベリー・スライトリー・インクルーデッド)熟練の鑑定士が10倍に拡大して微小な特徴(個性)等の発見ができる程度の、とても透明度の高いダイヤモンドです。一粒で楽しむのもよし、またより小さなメレーダイヤモンドで、このダイヤモンドの周りを取巻き、ネックレスにお仕立てするのも良いかもしれません。ダイヤモンドのもう一つの楽しみ方を、体感していただければと思います。

ダイヤモンド
MD0085

ダイヤモンド<br>MD0085の画像

ダイヤモンド
MD0085

ダイヤモンドの特徴昨夜、京都はぐんと冷え込み、今朝も窓が開けられないほど、外は冷たい風が吹いていました。急に秋が訪れたようで、そろそろ衣替えが必要かもしれません。それでは、今日も一石のダイヤモンド

ダイヤモンド
MD0084

ダイヤモンド<br>MD0084の画像

ダイヤモンド
MD0084

ダイヤモンドの特徴今日は10月2日。つい先日まで、日陰を縫って歩いていましたが、今朝の京都は急に冷え込み、日向を探しながら出勤してきました。季節の変わり目は、寒暖の差が大きく体調管理が難しい季節で
 お問い合わせ  京都三条本店来店予約  銀座店来店予約 
※郵便番号を入力すると、市区町村まで自動反映されます。