ダイヤモンド
MD0023

MD0023A

ダイヤモンド
MD0023

ダイヤモンド MD0023

Carat(重量)0.10ct
Size(寸法)3.0mm
Quality (品質)GEM( G - VS )
Fluorecence(蛍光性)None

ダイヤモンドの特徴

ダイヤモンドも人間と同じようにそれぞれ個性があり、相性も違います。いつもニコニコ元気な女性が好みという男性もいれば、常に冷静でおとなしい女性が好みだという男性もいます。「今日のダイヤモンド」は、キラキラと煌めき自己表現をする活発なダイヤモンドではなく、少し落ち着いた印象を持つダイヤモンドです。その理由は二つあります。まず一つ目は、ほんの少しのCloud(クラウド)の存在です。Cloudは、ダイヤモンドのインクルージョン(内包物)の名前で、極めて小さな白色のインクルージョンが多数集合して雲状に見える内包物の事を言います。Cloudが広い範囲にわたっている場合、石全体の透明感を損ない輝きに大きな影響を与えるのですが、「今日のダイヤモンド」は、80倍に拡大してCuletキューレットに近い部分にほんの少しの存在が認められます。(キューレットとはラウンドブリリアントカットのパビリオン(ダイヤモンドを横から見た時のガードルより下の部分)のカット面が集まる先端部でテーブル面と平行に研磨した非常に小さな研磨面のことです。)その影響もあり、輝きが少し落ち着いて見えるのです。そしてもう一つの理由はテーブル(一番上にある8角形の平らな面)のパーセンテージによるものです。「今日のダイヤモンド」のテーブルパーセンテージは、6063%ほぼ正方形です。この正方形のそり具合が59%以下の内ぞりになるとシャープなイメージが、また反対に64%以上の外ぞりになると、分散光が少なくなり落ち着いた印象になってしまうのです。このように無色透明で全て同じように見えるダイヤモンドも、それぞれ個性を持っていることが分かります。よく「4Cでダイヤモンドを選ぶ」という声を聴きますが、私はその考えには賛成できません。なぜなら「今日のダイヤモンド」のように、同じ直径3㎜、カラーはGカラー、クラリティ(透明度)はVSクラス、カットはエクセレントと「4C」の評価が、全て同じであったとしても、それぞれ全く違う個性を持つからです。前述にお伝えしたように、人にも相性があるように、宝石にも相性があります。どうか相性の良いダイヤモンドに出会ってください。そのために、実際のダイヤモンドを手に取って見比べてください。きっと相性の良いダイヤモンドと目が合われると思います。

ダイヤモンド
MD0085

ダイヤモンド<br>MD0085の画像

ダイヤモンド
MD0085

ダイヤモンドの特徴昨夜、京都はぐんと冷え込み、今朝も窓が開けられないほど、外は冷たい風が吹いていました。急に秋が訪れたようで、そろそろ衣替えが必要かもしれません。それでは、今日も一石のダイヤモンド

ダイヤモンド
MD0084

ダイヤモンド<br>MD0084の画像

ダイヤモンド
MD0084

ダイヤモンドの特徴今日は10月2日。つい先日まで、日陰を縫って歩いていましたが、今朝の京都は急に冷え込み、日向を探しながら出勤してきました。季節の変わり目は、寒暖の差が大きく体調管理が難しい季節で
 お問い合わせ  京都三条本店来店予約  銀座店来店予約 
※郵便番号を入力すると、市区町村まで自動反映されます。