ダイヤモンド
MD0026

MD0026A

ダイヤモンド
MD0026

ダイヤモンド MD0026

Carat(重量)0.06ct
Size(寸法)2.5mm
Quality (品質)GEM( G - VS )
Fluorecence(蛍光性)None

ダイヤモンドの特徴

光と輝きを強く放つことで知られている宝石、ダイヤモンド。ダイヤモンドの形状は、ラウンド・ハート・オーバル・マーキス・ペアなど様々ですが、「今日のダイヤモンド」は、ダイヤモンドジュエリーの大部分を占める形状「ラウンドブリリアントカット」が施されています。サイズは、直径2.5㎜のメレーダイヤモンドです。メレーダイヤモンドの「メレー」はフランス語で「小粒石(Melee)」を意味する言葉で、その名の通り、小粒のダイヤモンドのことを言います。サイズとしては、日本では0.2ct未満のものをいいます。カラーグレードは、ほぼ無色のGカラー。クラリティグレード(透明度)はVSクラス。熟練の鑑定士が10倍に拡大して特徴(個性)等が発見できる程度のため、肉眼で確認することは難しく、「今日のダイヤモンド」もインクルージョン(内包物)をみつけることはできませんでした。そこで80倍に拡大してダイヤモンドの内側の世界を覗いてみることにしました。するとダイヤモンドをフェイスアップ(ダイヤモンドを上から見る)で見ると、テーブルファセット(一番上にある8角形の平らな面)のその隣のスターファセット(テーブルファセットに接した8つの三角形のファセット)の近くに、幾つかの針で突いたくらいの極小インクルージョン(内包物)「ピンポイント」を発見しました。ピンポイントが数個集まって存在する場合は、「グループピンポイント」という言い方をするのですが、「今日のダイヤモンド」のピンポイントは、まるで夜空に煌めく星座のような集まり方をしています。このピンポイントの集団に星座の名前をつけるとしたらどんな名前が相応しいのか…そんなことを思い浮かべながら顕微鏡を覗いていると、ダイヤモンドの中に小宇宙を見ているようで、とても楽しくなります。さそり座にも似たこのインクルージョンの名前はこのダイヤモンドのオーナー様になる方に決めていただきましょう。さて最後に「今日のダイヤモンド」を、情熱的な夏の太陽にかざしてみました。ピンセットに挟み少し揺らすと、小さなモザイク模様がキラキラと煌めきはじめました。この煌めくダイヤモンドの中に星座のような星屑が存在すると思うと、その煌めきも、特別なものに感じずにはいられません。ダイヤモンドは、4Cで選ぶものではなく、このように楽しみながら選んでいただきたいと思います。

ダイヤモンド
MD0085

ダイヤモンド<br>MD0085の画像

ダイヤモンド
MD0085

ダイヤモンドの特徴昨夜、京都はぐんと冷え込み、今朝も窓が開けられないほど、外は冷たい風が吹いていました。急に秋が訪れたようで、そろそろ衣替えが必要かもしれません。それでは、今日も一石のダイヤモンド

ダイヤモンド
MD0084

ダイヤモンド<br>MD0084の画像

ダイヤモンド
MD0084

ダイヤモンドの特徴今日は10月2日。つい先日まで、日陰を縫って歩いていましたが、今朝の京都は急に冷え込み、日向を探しながら出勤してきました。季節の変わり目は、寒暖の差が大きく体調管理が難しい季節で
 お問い合わせ  京都三条本店来店予約  銀座店来店予約 
※郵便番号を入力すると、市区町村まで自動反映されます。