ダイヤモンド
MD0071

MD0071

ダイヤモンド
MD0071

ダイヤモンド MD0071

Carat(重量)0.007ct
Size(寸法)1.35mm
Quality (品質)GEM( G - VS )
Fluorecence(蛍光性)NONE

ダイヤモンドの特徴

9月も半ばが過ぎ、夜が明ける時間もどんどん遅くなってきました。さて今日も一石のダイヤモンドの特徴(個性)を見ていきましょう。今日ご紹介する「今日のダイヤモンド」は、重量が0.007ct、寸法が1.35mmの極めて小粒のメレー・ダイヤモンドです。1ct0.2gに対し、今日のダイヤモンドは0.007ctのため、グラム計算すると0.0014g。グラムでお伝えしても、数値が小さすぎて判り辛いですね。直径1.35mmは砂浜の砂(0.063~2mm)をイメージしていただければ、一番近い感覚で想像していただけると思います。そんな小粒のメレー・ダイヤモンドですが、1ctのダイヤモンドと同じ58面体のラウンドブリリアントカットが施されています。大粒のダイヤモンドに比べ、一つの面が非常に小さいため、煌めき方も細かく、小さいからだで精一杯煌めく姿は、とても愛おしく感じます。カラーグレードは、ほぼ無色のGカラー。Dカラーのダイヤモンドを横に並べて比べれば、ほんのりレモンがかったように感じますが、一石だけみていると、限りなく無色に近いカラーです。そしてクラリティグレード(透明度)はVSクラス以上(Very Slightly Included・べリー・スライトリー・インクルーデッド/熟練の鑑定士が10倍に拡大して特徴(個性)等がなんとなく確認できますが、微小と特徴づけられる程度)のため、肉眼では全く中の様子を確認することはできません。最後にカットグレードはEXエクセレント(最上)のGQジェムクオリティのメレー・ダイヤモンドです。それでは、「今日のダイヤモンド」を顕微鏡で80倍に拡大してダイヤモンドの内側の世界を覗いてみましょう。ダイヤモンドをフェイスアップ(上から)で見ると、テーブル(一番上にある8角形の平らな面)にCLOUD/クラウドを発見しました。CLOUDとはダイヤモンドの内包物の名前で、極微小の白色のインクルージョンが多数集合して雲状に見える内包物のことをいいます。つまり顕微鏡でも小さすぎてよくわからないような小さなクリスタルの集合体をさします。肉眼でも見える程度のクラウドインクルージョンは、外観に大きな影響を与えるため、宝飾品として扱われることはほぼありません。「今日のダイヤモンド」に存在したこのクラウドインクルージョンは、肉眼では全く確認できない特徴のため、輝きに影響を及ぼすことはありません。むしろこのインクルージョンは、天然の証です。

ダイヤモンド
MD0085

ダイヤモンド<br>MD0085の画像

ダイヤモンド
MD0085

ダイヤモンドの特徴昨夜、京都はぐんと冷え込み、今朝も窓が開けられないほど、外は冷たい風が吹いていました。急に秋が訪れたようで、そろそろ衣替えが必要かもしれません。それでは、今日も一石のダイヤモンド

ダイヤモンド
MD0084

ダイヤモンド<br>MD0084の画像

ダイヤモンド
MD0084

ダイヤモンドの特徴今日は10月2日。つい先日まで、日陰を縫って歩いていましたが、今朝の京都は急に冷え込み、日向を探しながら出勤してきました。季節の変わり目は、寒暖の差が大きく体調管理が難しい季節で
 お問い合わせ  京都三条本店来店予約  銀座店来店予約 
※郵便番号を入力すると、市区町村まで自動反映されます。