ダイヤモンド
MD0092

92

ダイヤモンド
MD0092

ダイヤモンド MD0092

Carat(重量)0.058ct
Size(寸法)2.4mm
Quality (品質)GEM( G - VS )
Fluorecence(蛍光性)NONE

ダイヤモンドの特徴

昨日、一日中降り続いた雨もようやくあがり、今日は清々しい秋晴れの気持ち良い朝を迎えました。季節の変わり目は、朝晩の寒暖の差が大きいことから、体調を崩されている方が多いように感じます。皆さま、くれぐれもお気をつけてお過ごしください。それでは今日も一石のダイヤモンドの特徴(個性)を見ていきます。本日ご紹介する「今日のダイヤモンド」は、直径2.4㎜、重量0.058ctのメレー・ダイヤモンドです。本来、このサイズのメレー・ダイヤモンドは、小さく感じるはずなのですが、暫く直径1㎜クラスのメレー・ダイヤモンドの特徴(個性)をお伝えしてきただけに、「今日のダイヤモンド」がとても大きく感じます。カラーグレードは、無色透明のD~Fカラーの次、ほぼ無色のGカラー。クラリティーグレード(透明度)はVSクラス(Very Slightly Included・べリー・スライトリー・インクルーデッド/熟練の鑑定士が10倍に拡大して特徴(個性)等がなんとなく確認できますが、微小と特徴づけられる程度のため、肉眼では中の様子を確認することは困難です。)そしてカットグレードはEX/エクセレント(最上)のGQジェムクオリティのメレー・ダイヤモンドです。最後に蛍光性は、蛍光反応の無いメレー・ダイヤモンドです。「なぜ蛍光性までチェックするのか?」とよくご質問を受けるのですが、「今日のダイヤモンド」はルビーとダイヤモンドを一列に交互に配したエタニティリングに使用するために選んだメレー・ダイヤモンドです。同じグレードのメレー・ダイヤモンドを使用していても蛍光反応があるメレー・ダイヤモンドを使用すると、輝き方に違いが出てくる可能性があるからです。勿論「Faint(弱い)」程度の蛍光性の強さであれば、特に問題はないのですが、「Medium()」以上になると、エタニティリングのように横一列に並べた場合、僅かに輝きの違いが出てしまう為、モリスブライダルに使用するメレー・ダイヤモンドは、全て蛍光反応のないメレー・ダイヤモンドを選別しています。では「今日のダイヤモンド」の内側の世界を覗いてみることにしましょう。今日は顕微鏡で80倍に拡大してみました。するとダイヤモンドをフェイスアップ(上から)で見ると、一番上にあるテーブルファセットと呼ばれる8角形の平らな面に、CLOUD/クラウドが発見されました。CLOUDとはPIN POINTと呼ばれる針の先で突いたような極めて小さなインクルージョンが集合して、まるで雲のように見えることから、そう呼ばれています。このCLOUDが広範囲に存在すると、輝きに影響を与えてしまうのですが、「今日のダイヤモンド」で発見されたCLOUDは、極めて狭い範囲で存在しているため、肉眼で発見できるものではなく、輝きに影響を及ぼすものではありません。むしろこのインクルージョンこそ、このダイヤモンドの特徴(個性)と言えるものです。小粒のダイヤモンドになればなるほど、輝きに大きな差がなくなり、「個性なんてあるのか?」と思われがちですが、私は二つとして同じ個性をみたことはありません。全て唯一無二の一個の個性です。それは天然無処理のダイヤモンドだからこそ言えることです。

ダイヤモンド
MD0141

ダイヤモンド<br>MD0141の画像

ダイヤモンド
MD0141

ダイヤモンドの特徴緑から黄色、黄色から赤。京都御苑の一本の木が織りなす美しいグラデーションの紅葉。紅葉狩りに最高の時期、京都御池通りには、今朝も沢山の観光バスが待機していました。そんな中、見慣れな

ダイヤモンド
MD0140

ダイヤモンド<br>MD0140の画像

ダイヤモンド
MD0140

ダイヤモンドの特徴昨日夕方、少し雨が降った京都ですが、夜には雨も上がり、夜空に美しいお月様をみることができました。11月の満月は昨日ご紹介したように「ビーバームーン」と呼ばれ、多くの方が、美しい月
 お問い合わせ  京都三条本店来店予約  銀座店来店予約 
※郵便番号を入力すると、市区町村まで自動反映されます。