ルビー色(赤色)、インドでは、「喜び」「満悦」「愛」「演劇」などの語に語尾変化する。
その単語の語幹だそう。
喜びや愛のもとになる色だと…ハートがルビー色なのも偶然では無いはず。
そもそも、ルビーの語源は、旧ラテン語の「赤色」ルビウス。赤色を表した。
またルビー色は、人を元気にする色でもあることが知られているが、とてもポジティブな色。

関連記事
相性の良い宝石ルビーを選ぶ
私たち人には個性があり、同じ人は、2人と居ない。それはルビーも同じで、すべてが、個性であり、同じものはない。個性が2つ以上あれば、そこには必ず相性があり、相性については、品質や鑑別書には書いてい
宝石ルビーの品質の見分け方②原産地
ルビーは「原産地」、産出した場所が重要な意味を持つ宝石。欧米の高級美術品のオークションSotheby’sなどでも、ミャンマー産(ビルマ)とその他の産地では落札価格が大きく違う。その理由は、結晶したとき
宝石ルビーの品質の見分け方 ①宝石種
宝石品質判定 ルビー 宝石種 ミャンマー産の天然無処理で美しいルビーの品質の見分け方について 宝石種原産地処理の有無美しさ色の濃淡欠点サイズ同じルビーという名前がついて販売されてい