ミャンマー産 天然無処理ルビー モリスルビー14MY0012 0.04ct Myanmar  

14MY0012-1

モリスルビー14MY0012

モリスルビー14MY0012

カラット0.04ct
Origin(産地)Myanmar
Quality(品質)
Size(サイズ)2.0/2.0/1.2
ルビー(天然無処理)

ミャンマー産 天然無処理ルビーモリスルビー14MY0012 0.02ct Myanmar

ルビーの特徴

キリッとした輝きが特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ミャンマー中北部の中山間地域にあるモゴック鉱山で採掘されたコロッとした原石をラウンド型のブリリアントカットに磨きました。高い彩度、透明度と上述の通り、キリッとしたピンク色の輝きが結晶の奥から湧き上がってきます。そのサイズは縦横2.0㎜/深さ1.2㎜、重さは0.04ctと、かなり小粒ながら、なかなかの存在感があります。宝石品質判定のクオリティスケール上でみた場合、美しさは「A」輝きがあり美しいもの、色の濃淡は「#3.5」、品質を3つのゾーンに分けた場合、ジュエリークオリティ(高品質)になります。メレサイズと呼ばれる直径2㎜台以下のサイズについては、縦横5㎜以上の大きなサイズと色の濃淡を見る上で調整する必要があります。もし仮にこのルビーの色の濃淡「#6」であった場合、通常の光源では十分な美しさが発揮できないかも知れません。「どれだけ小粒でも#6でないと嫌だ」とおっしゃる方も居られたので、色の濃淡については、それぞれ個人の好みが関係してくるので一概に私たちが決めつけるわけにはいきません。濃いルビーがお好きな方のご意見では、「明るい所で、濃いルビーと淡いルビーを横に並べたら濃いルビーが高級品に見える…」と仰ってました。実際にやってみたら、その通り、少し濃すぎるルビーとちょうど良い濃淡(#5)のルビーを強い光の下で比べると、軍配は濃いルビーに上がりました。モリスでは、色の濃淡についてクオリティスケールを見る時に、サイズによって調整しながら見ていますが、はやり0.5ct以下のモノ、0.5ct以上、Ⅰct以上、2ct以上、そして3ct以上とそれぞれ最適な色の濃淡は変わっていくということをお伝えしたいと思います。このルビーは、サイズ的に考えると、エタニティリングに複数使われるルビーの一つになるか、もしくはブライダルリングの「愛」を表現するメッセージと共にメインストーンとなるか、どちらかだと思いますが、どちらにしろ、キリッとした力強い輝きで活躍してくれると思います。

ルビーの内包物

天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。

この記事を書いた人

森孝仁
株式会社モリス 代表取締役社長

モリスルビー23MKMR007

モリスルビー23MKMR007の画像

モリスルビー23MKMR007

ルビーの特徴クッション型、ゴロっと深さのある贅沢な結晶、素晴らしい深紅の色調とスカッとした

モリスルビー22sr0048

モリスルビー22sr0048の画像

モリスルビー22sr0048

ルビーの特徴素晴らしいプロポーション、真円に近いオーバル型のミックスドカット、縦横のサイズに対して深さの割合もいい天然無処理で美し

モリスルビー23MKMR004

モリスルビー23MKMR004の画像

モリスルビー23MKMR004

ルビーの特徴「顔が大きい!」迫力と存在感があります。紫味を帯びながらも奥からしっかりとした赤色のファセットも見える色調、高い透明度

モリスルビー23MKMR005

モリスルビー23MKMR005の画像

モリスルビー23MKMR005

ルビーの特徴素晴らしいコクのある深紅の色調、高い透明度と彩度、クッション型に磨かれた「顔」の大きな天然無処理で美しいミャンマー

モリスルビー23MKMR002

モリスルビー23MKMR002の画像

モリスルビー23MKMR002

ルビーの特徴おにぎりのような三角形、それも輪郭が生地不足でこぼことしたプロポーションとほんの少し青味を感じさせる色調と透明度の

モリスルビー23MR0001

モリスルビー23MR0001の画像

モリスルビー23MR0001

ルビーの特徴ほんの少し青味を感じさせながらも素晴らしい赤の色調とナヤン産ルビーらしい素晴らしい透明度と彩度、そして個性的な形が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ル

モリスルビー23MKMR001

モリスルビー23MKMR001の画像

モリスルビー23MKMR001

ルビーの特徴深くコクのあるルビーらしい赤い色調と堂々としたサイズ、テーブルの真下にキューレット(ルビー下部の尖った部分)があるプロポーションの良さ、そしてオーバル型と

モリスルビー23MKMR019

モリスルビー23MKMR019の画像

モリスルビー23MKMR019

ルビーの特徴少し青味を感じさせるミャンマー産らしい色調と上面から見た時に、テーブル面からシルクインクルージョン(ルチルの針状結晶がシルクを編んだように交差して内包され

モリスルビー23MR0003

モリスルビー23MR0003の画像

モリスルビー23MR0003

ルビーの特徴深紅のコクのある色調とルーペでも簡単にインクルージョンが見つからないレベルの高い透明度、そして11時方向および3時方向に少し目立つ生地不足がある天然無処理

モリスルビー23MR0004

 モリスルビー23MR0004の画像

モリスルビー23MR0004

ルビーの特徴素晴らしいコクのある色調と高い透明度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、同国最北端カチン州のちょうど真ん中辺りに位置するルビー鉱山ナヤン(N

モリスルビー23MR0010

モリスルビー23MR0010の画像

モリスルビー23MR0010

ルビーの特徴優しい感じを受ける色調と素晴らしい透明度、そして彩度の高さ、そして縦5.8㎜と1ctのルビーに見えてしまう長細い天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、同

モリスルビー23MR0008

モリスルビー23MR0008の画像

モリスルビー23MR0008

ルビーの特徴透明度と彩度が高く、プロポーションの良い天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、同国最北部カチン州にある幻のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)で発掘された原

2021今日のルビー

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0019

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0019の画像

モリスルビー18AT0019

12月15日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0023

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0023の画像

モリスルビー18AT0023【SOLD】

12月30日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0020

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0020の画像

モリスルビー18AT0020【SOLD】

12月29日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0022

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0022の画像

モリスルビー18AT0022〇

12月28日今日のルビーです。

ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら