モリスルビー

ルビールース

モリスルビー17MR0014【SOLD】

モリスルビー17MR0014

カラット1.48ct
Origin(産地)Myanmar
Quality(品質)Jewelry
Size(サイズ)6.7/5.3/4.5
ルビールース

モリスルビー17MR0014 1.48ct Myanmar Jewelry

ルビーサイズ

ルビーサイズ6.7/5.3/4.5

ルビーの特徴

透き通った瑞々しい透明度とピンキッシュな色調、整ったプロポーションが特徴的なミャンマー産天然無処理で美しいルビー

国際的に有名なルビーの鉱山モゴック(Mogok)から産出されました。大きさは、縦6.7㎜/横5.3㎜/深さ4.5㎜と重さは1.48ctの堂々としたサイズです。結晶の奥からキラキラとした輝きが湧き上がってくるのは、縦横のサイズに対して、深さが十二分にあるからですが、色の濃淡の面でルビーとしては淡いため、分析結果報告書(鑑別書)では、ピンクサファイアと記載されるでしょうが、手の上にこのルビーを乗せた時に、相性の良い!と感じた方には、呼び名は、あまり気にされることは無いと思います。

このルビーの品質判定のクオリティスケールは

美しさは「A」輝きがあり美しいもの、そして色の濃淡は、「#3⁻」で、品質によって3つのゾーン(ジェムクオリティ、ジュエリークオリティ、アクセサリークオリティ)に分けた場合、ジュエリークオリティになります。ピンクサファイアとして見た場合は、ジェムクオリティなので、呼称が違っても値段は同じです。さて、この品質によって3つのゾーンのどこに入るかを確認する作業の必要性は、それぞれ個性を持った、ルビーの適正値段を決める時に大切な目安になるからです。

ピンクサファイアも宝石品質判定のスケール上で見た場合は、同じモノだからです。

最高品質ジェムクオリティは、美しさ「S」もしくは「A」、色の濃淡は「#5」もしくは「#6」の枠に入る4マスに限られます。ジュエリークオリティは、そのジェムクオリティを取り囲むゾーン、アクセサリークオリティは、美しさ「C」と「D」に入るもので、それぞれの品質を3つのゾーンに分けた上で、価値比較表を見ることで、それぞれの品質とサイズの関係性を数値によって確認することができるものです。とても便利なものですので、世界文化社から発刊されている「宝石、品質の見分け方と価値の判断のために」諏訪恭一氏著を是非、手に取っていただきたいと思います。その著書の中で、「ジェムクオリティとアクセサリークオリティは、美しさ、出現率、希少性などがまったくかけ離れていて、共通点は、同じ鉱物であるだけだと考えると、同一名称の宝石にどうして大きな価値の差がつくるのか明らかになります」また、「納得のゆく宝石購入とジュエリービジネスの信頼性の向上に役立てば幸い」と説明されています。私も全くの同感であり、同じ宝石の名前でも、クオリティをしっかり見ることで、その宝石についている値段の根拠が理解できる。その為に品質判定は重要だと考えます。

ルビーの内包物

天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。

モリスルビー22DR0005

モリスルビー22DR0005の画像

モリスルビー22DR0005

ルビーの特徴リカットする時にはハートの形にするとかわいいだろうな…と感じる表情のある変形したラウンド型と青味が少なく素晴らしい

モリスルビー22DR0002

モリスルビー22DR0002の画像

モリスルビー22DR0002

ルビーの特徴少し青味を感じさせるピンキッシュな色調と高い透明度ながらテーブル下にアパタイトと思われる結晶インクルージョンがある

モリスルビー22DR0001

モリスルビー22DR0001の画像

モリスルビー22DR0001

ルビーの特徴蓮華の花びらの一つがテーブルの上にポッと置いてあるような感じ…私たちの日常の生活では、小さくて「意識」しなければ、そこにあることすら忘れてしまいそうな

モリスルビー23MY0080

モリスルビー23MY0080の画像

モリスルビー23MY0080

ルビーの特徴色の濃淡の視点で観るととても色の濃い天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ホーステールと呼ばれるヒマラヤ山脈の麓にある特殊な場所にある漂砂鉱床、ルビー鉱山で発掘された小粒で丸く色の濃い原

モリスルビー23MY0085

モリスルビー23MY0085の画像

モリスルビー23MY0085

ルビーの特徴褐色味の強い色調と高い透明度、テーブルが少し狭くクラウン側の結晶の生地がパビリオン側と比べて大きな形が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、最北部カチン州にあるルビー鉱山ナヤン(

モリスルビー23MY0082

モリスルビー23MY0082の画像

モリスルビー23MY0082

ルビーの特徴若干の紫味を帯びながらしっかりと赤い色調と主にキレイな結晶インクルージョンが内包されているが十分に高い透明度、そして彩度の高さとプロポーションの良さが特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産

モリスルビー23MY0064

モリスルビー23MY0064の画像

モリスルビー23MY0064

ルビーの特徴コクのある赤く、青味の少ない素晴らしい色調、高い透明度と彩度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーです。産出は、同国最北部にあるカチン州ナヤン

モリスルビー23MY0084

モリスルビー23MY0084の画像

モリスルビー23MY0084

ルビーの特徴少し首を傾げたような丸い形が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ヒマラヤ山脈の麓にありピジョンブラッドルビーを産出することでも知られる幻のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)の漂砂

モリスルビー23MY0078

モリスルビー23MY0078の画像

モリスルビー23MY0078

ルビーの特徴ほんの少し紫味、そしてその中に黄色味の雰囲気を感じさせるのは、ピジョンブラッドルビーとして大切な色調のポイントですが、このルビーの色調は、それです。しかし、少し結晶インクルージョン、ネガテ

モリスルビー23MY0075

モリスルビー23MY0075の画像

モリスルビー23MY0075

ルビーの特徴若干の紫味を感じさせるコクのある色調とキレイなラウンド型に磨かれた非常にいいプロポーション、結晶インクルージョンが数点みられるものの、それを除くと高い透明度、非常に高いレベルの天然無処理で

モリスルビー23MY0081

モリスルビー23MY0081の画像

モリスルビー23MY0081

ルビーの特徴濃いラウンド型、褐色味を感じさせる色調と高い透明度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、最北部カチン州の幻のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)、漂砂鉱床で産出した小粒で丸く、色の

モリスルビー23MY0079

モリスルビー23MY0079の画像

モリスルビー23MY0079

ルビーの特徴ルビーの内包物天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処

2021今日のルビー

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0019

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0019の画像

モリスルビー18AT0019

12月15日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0023

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0023の画像

モリスルビー18AT0023【SOLD】

12月30日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0020

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0020の画像

モリスルビー18AT0020【SOLD】

12月29日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0022

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0022の画像

モリスルビー18AT0022〇

12月28日今日のルビーです。

ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら

モリス銀座店イベント情報

11月25日(土)宝石文化史講座 銀座店

11月25日(土)宝石文化史講座 銀座店の画像

11月25日(土)宝石文化史講座 銀座店

11月25日(土)宝石文化史 13:00~15:00
銀座店の宝石文化史講座 申し込みはこちらから▷

京都三条本店イベント情報

【NEW】 京都1月27日(土)
NHKカルチャーセンター京都教室

【NEW】 京都1月27日(土)<br>NHKカルチャーセンター京都教室の画像

【NEW】 京都1月27日(土)
NHKカルチャーセンター京都教室

13:00~15:00
【宝石文化史をルビーから紐解く】~第ニのルネッサンス 日本で花開く宝石文化~
詳しくはこちらから▷