モリスルビー

ルビールース

モリスルビー18DRM001〇

モリスルビー18DRM001

カラット2.06ct
Origin(産地)Myanmar
Quality(品質)Gem Quality
Size(サイズ)7.3/6.1/4.7
ルビールース

モリスルビー18DRM001 2.06ct Myanmar Gem

ルビーサイズ

ルビーサイズ7.3/6.1/4.7

ルビーの特徴

2ctを超えるピジョンブラッドのルビーは、最高のルビーが産出されることで世界的に有名なミャンマー中部のルビー鉱山モゴック(Mogok)で産出されました。

驚くほど高い透明度は、顕微鏡で結晶の中を覗いてもガードル(輪郭の部分)に僅かなシルクインクルージョンとモゴック産特有の糖蜜状組織(Tricle)が確認できるのみで慣れていない方だと何も見えないでしょう。この最高品質の天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、どんなルビーと比べても見劣りすることはないでしょう。僅かに紫身を感じさせながら深紅の色調は、まさにピジョンブラッドといえます。マーケットで見るこの色調のミャンマー産ルビーは、通常、別の鉱山であるモンスー(Mong-Hsu)で産出された黒っぽい原石を人為的に加熱処理したものであり、見た目が同じであったとしても全くの別物として考えた方が良いでしょう。モゴック、ナヤン産のピジョンブラッドは特別です。

ルビーの糖蜜状組織とは?

さて、インクルージョンの話ですが、先述した糖蜜状組織とは、ハチミツと水を混ぜた時に見える、密度が違う透明なものどうしが混ざり合ったような、色の濃淡のムラではなく、溶けたガラスを混ぜたような不思議な景色です。これは学術的に立証されていませんが、私自身は、ルビーの着色要因であるクロム(Cr)が関係しているのではないか?と考えます。その理由は、同じ鉱物コランダムで、着色要因がチタン(Ti)と鉄(Fe)によって青く輝くブルーサファイアには、この糖蜜状組織が見られないためです。

このルビーの品質判定のクオリティスケールは

美しさが「S」輝きがあり特に美しいもの、色の濃淡が「#6」、品質を3ゾーンに分けた場合は、ジェムクオリティですが、この高いレベルのルビーは、品質判定をしてジェムクオリティの枠に入れてしまうのがもったいないぐらいの存在感があります。私は、こういうレベルのルビーに「ピジョンブラッド」という呼称を使うべきだと思います。これこそ、天然無処理で美しいミャンマー産のピジョンブラッドルビーです。

ルビーの内包物

天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。

18DRM001

モリスルビー23MY0084

モリスルビー23MY0084の画像

モリスルビー23MY0084

ルビーの特徴少し首を傾げたような丸い形が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ヒマラヤ山脈の麓にありピジョンブラッドルビーを産出することでも知られる幻のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)の漂砂

モリスルビー23MY0078

モリスルビー23MY0078の画像

モリスルビー23MY0078

ルビーの特徴ほんの少し紫味、そしてその中に黄色味の雰囲気を感じさせるのは、ピジョンブラッドルビーとして大切な色調のポイントですが、このルビーの色調は、それです。しかし、少し結晶インクルージョン、ネガテ

モリスルビー23MY0075

モリスルビー23MY0075の画像

モリスルビー23MY0075

ルビーの特徴若干の紫味を感じさせるコクのある色調とキレイなラウンド型に磨かれた非常にいいプロポーション、結晶インクルージョンが数点みられるものの、それを除くと高い透明度、非常に高いレベルの天然無処理で

モリスルビー23MY0081

モリスルビー23MY0081の画像

モリスルビー23MY0081

ルビーの特徴濃いラウンド型、褐色味を感じさせる色調と高い透明度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、最北部カチン州の幻のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)、漂砂鉱床で産出した小粒で丸く、色の

モリスルビー23MY0079

モリスルビー23MY0079の画像

モリスルビー23MY0079

ルビーの特徴ルビーの内包物天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処

モリスルビー22DR0023

モリスルビー22DR0023の画像

モリスルビー22DR0023

ルビーの特徴キラッと輝く小粒なラウンドブリリアントカットに磨かれた天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ヒマラヤ山脈の麓にある山脈のしわが連なったホーステールと呼ばれる圧力がかかった場所、地球儀で見

モリスルビー08AT0260

モリスルビー08AT0260の画像

モリスルビー08AT0260

ルビーの特徴少し青味を帯びた柔らかさを感じさせる色調とルビーとしては珍しいエメラルドカットの形、そして高い透明度、彩度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、同国北部カチン州ナヤン鉱山で発掘

モリスルビー22DR0027

モリスルビー22DR0027の画像

モリスルビー22DR0027

ルビーの特徴パッと明るい印象とハッキリとみえる数点のスピネルと推測される結晶インクルージョンがテーブルのど真ん中にあるとても表情豊かで、紫味の少ない質の高い色調と、前述の結晶インクルージョンを除いては

モリスルビー14FY0017

モリスルビー14FY0017の画像

モリスルビー14FY0017

ルビーの特徴素晴らしいプロポーションとパッと鮮やかな印象を受ける天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ピジョンブラッドルビーを産出する鉱山として有名な同国中北部の中山間地域にあり、世界的にその名の知

モリスルビー22DR0028

モリスルビー22DR0028の画像

モリスルビー22DR0028

ルビーの特徴少し尻尾がついたようなラウンド型の天然無処理で美しいミャンマー産ルビー、若干の褐色味を帯びた色調と目の玉のような結晶インクルージョンや細いシルクインクルージョンがあるものの結晶の生地はとて

モリスルビー22DR0024

モリスルビー22DR0024の画像

モリスルビー22DR0024

ルビーの特徴ナヤン産ルビーによく見られる、紫味を感じさせるピンキッシュな色調、そして高い透明度の結晶の中にナヤン産特有の細いシルクインクルージョンが集まり、少し白く見えています。天然無処理で美しいミャ

モリスルビー22DR0026

モリスルビー22DR0026の画像

モリスルビー22DR0026

ルビーの特徴ルビーの内包物天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処

ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら

モリス銀座店イベント情報

11月25日(土)宝石文化史講座 銀座店

11月25日(土)宝石文化史講座 銀座店の画像

11月25日(土)宝石文化史講座 銀座店

11月25日(土)宝石文化史 13:00~15:00
銀座店の宝石文化史講座 申し込みはこちらから▷

京都三条本店イベント情報

【NEW】 京都1月27日(土)
NHKカルチャーセンター京都教室

【NEW】 京都1月27日(土)<br>NHKカルチャーセンター京都教室の画像

【NEW】 京都1月27日(土)
NHKカルチャーセンター京都教室

13:00~15:00
【宝石文化史をルビーから紐解く】~第ニのルネッサンス 日本で花開く宝石文化~
詳しくはこちらから▷