モリスルビー

ルビールース

モリスルビー19AL0051【SOLD】

モリスルビー19AL0051

カラット0.07ct
Origin(産地)Myanmar
Quality(品質)Gem Quality
Size(サイズ)2.5/2.5/1.9
ルビールース

モリスルビー19AL0051 0.07ct Myanmar Gem

ルビーサイズ

ルビーサイズ2.5/2.5/1.9

ルビーの特徴

ルビーらしい本格的な色調とキラキラと結晶の奥からモザイク模様が湧き上がってくるラウンドブリリアントカットのルビーは、ミャンマー産の天然無処理で美しいものです。

このルビーの品質判定のクオリティスケールは

宝石品質判定のクオリティスケール上では、美しさが「A」輝きがあり美しいもの、そして色の濃淡は「#5」のジェムクオリティです。直径は2.5㎜、重さは0.07ctです。非常に小さいメレサイズですが、このルビーも立派な一つです。私たち人にも個性があるように、このルビーにも個性があります。ナヤン産ルビーの特徴である高い透明度と少し紫味を帯びた色調に加えて、結晶の中を顕微鏡を使って覗くと結晶インクルージョンが見えてきます。

実は大自然の法則は、もっと深いところで、私たちの想像を超える精密さある

スタッビィ状結晶インクルージョン、切り株のように見えることから、そう呼ばれるインクルージョンですが、カルシウムの結晶と思われます。以前に、宝石研究所の博士にお願いして、ルビーの中にある結晶の種類をラマン分光器という機器を使って調べてもらったことがありますが、同じカルシウムの結晶でも、形がしっかり出ているものは「カルサイト」CaCo³方解石であったのに対し、アメーバーのように歪んで入っている結晶は「アパタイト」Ca 5 (PO 4) 3 F燐灰石でした。これもその時に持って行った10個ほどのナヤンのルビーのサンプルでの結果ですべてそうであるかどうかは分かりませんが、同じカルシウムの結晶でもルビーの中には2種類の違いがあることが分かり、気付きになりました。「なるほど!」と何とも得をした気分になりました。それから、私自身は、結晶の形がしっかり出ているモノは、カルサイト、そうでないカルシウムの結晶っぽいものをアパタイトだ!と言ってきましたが、その後、研究所で見た分析結果は、逆で、恥ずかしい思いをしました。自然って適当だな…と思った自分がいた反面、その時のデータでそう勘違いしていた私自身が、情けないな…とも感じました。私たち人間が頭で考えて理解しようと努力することは良いことかも知れませんが、いい加減に見えるかも知れないことも、実は大自然の法則は、もっと深いところで、私たちの想像を超える精密さ、システムがあるということ。見た目が最高にキレイな人工合成石をみるときに感じる違和感、何となく軽い感じがするのは、私たちの感性がささやいてくれているのだと思います。小さくてもお宝ルビーを楽しんでいただきたいと思います。

ルビーの内包物

天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。

19AL0051

モリスルビー22DR0002

モリスルビー22DR0002の画像

モリスルビー22DR0002

ルビーの特徴少し青味を感じさせるピンキッシュな色調と高い透明度ながらテーブル下にアパタイトと思われる結晶インクルージョンがある

モリスルビー22DR0001

モリスルビー22DR0001の画像

モリスルビー22DR0001

ルビーの特徴蓮華の花びらの一つがテーブルの上にポッと置いてあるような感じ…私たちの日常の生活では、小さくて「意識」しなければ、そこにあることすら忘れてしまいそうな

モリスルビー23MY0080

モリスルビー23MY0080の画像

モリスルビー23MY0080

ルビーの特徴色の濃淡の視点で観るととても色の濃い天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ホーステールと呼ばれるヒマラヤ山脈の麓にある特殊な場所にある漂砂鉱床、ルビー鉱山で発掘された小粒で丸く色の濃い原

モリスルビー23MY0085

モリスルビー23MY0085の画像

モリスルビー23MY0085

ルビーの特徴褐色味の強い色調と高い透明度、テーブルが少し狭くクラウン側の結晶の生地がパビリオン側と比べて大きな形が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、最北部カチン州にあるルビー鉱山ナヤン(

モリスルビー23MY0082

モリスルビー23MY0082の画像

モリスルビー23MY0082

ルビーの特徴若干の紫味を帯びながらしっかりと赤い色調と主にキレイな結晶インクルージョンが内包されているが十分に高い透明度、そして彩度の高さとプロポーションの良さが特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産

モリスルビー23MY0064

モリスルビー23MY0064の画像

モリスルビー23MY0064

ルビーの特徴コクのある赤く、青味の少ない素晴らしい色調、高い透明度と彩度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーです。産出は、同国最北部にあるカチン州ナヤン

モリスルビー23MY0084

モリスルビー23MY0084の画像

モリスルビー23MY0084

ルビーの特徴少し首を傾げたような丸い形が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ヒマラヤ山脈の麓にありピジョンブラッドルビーを産出することでも知られる幻のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)の漂砂

モリスルビー23MY0078

モリスルビー23MY0078の画像

モリスルビー23MY0078

ルビーの特徴ほんの少し紫味、そしてその中に黄色味の雰囲気を感じさせるのは、ピジョンブラッドルビーとして大切な色調のポイントですが、このルビーの色調は、それです。しかし、少し結晶インクルージョン、ネガテ

モリスルビー23MY0075

モリスルビー23MY0075の画像

モリスルビー23MY0075

ルビーの特徴若干の紫味を感じさせるコクのある色調とキレイなラウンド型に磨かれた非常にいいプロポーション、結晶インクルージョンが数点みられるものの、それを除くと高い透明度、非常に高いレベルの天然無処理で

モリスルビー23MY0081

モリスルビー23MY0081の画像

モリスルビー23MY0081

ルビーの特徴濃いラウンド型、褐色味を感じさせる色調と高い透明度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、最北部カチン州の幻のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)、漂砂鉱床で産出した小粒で丸く、色の

モリスルビー23MY0079

モリスルビー23MY0079の画像

モリスルビー23MY0079

ルビーの特徴ルビーの内包物天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処

モリスルビー22DR0023

モリスルビー22DR0023の画像

モリスルビー22DR0023

ルビーの特徴キラッと輝く小粒なラウンドブリリアントカットに磨かれた天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ヒマラヤ山脈の麓にある山脈のしわが連なったホーステールと呼ばれる圧力がかかった場所、地球儀で見

ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら

モリス銀座店イベント情報

11月25日(土)宝石文化史講座 銀座店

11月25日(土)宝石文化史講座 銀座店の画像

11月25日(土)宝石文化史講座 銀座店

11月25日(土)宝石文化史 13:00~15:00
銀座店の宝石文化史講座 申し込みはこちらから▷

京都三条本店イベント情報

【NEW】 京都1月27日(土)
NHKカルチャーセンター京都教室

【NEW】 京都1月27日(土)<br>NHKカルチャーセンター京都教室の画像

【NEW】 京都1月27日(土)
NHKカルチャーセンター京都教室

13:00~15:00
【宝石文化史をルビーから紐解く】~第ニのルネッサンス 日本で花開く宝石文化~
詳しくはこちらから▷