モリスルビ

ルビールース

モリスルビー21ALM003

モリスルビー21ALM003

カラット2.04ct
Origin(産地)Myanmar
Quality(品質)Jewelry
Size(サイズ)8.2/6.5/3.9

モリスルビー21ALM003  2.04ct Myanmar  Jewelry

ルビーサイズ

ルビーサイズ8.2/6.5/3.9

ルビーの特徴

少し紫味の強い色調と高い透明度と整ったプロポーションと大きさ縦8.2㎜/横6.5㎜/深さ3.9mm、重さ2.04ctの圧倒的なサイズが特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーです。

このルビーの品質判定のクオリティスケールは

美しさは「A」輝きがあり美しいもの、色の濃淡(トーン)は、「#4」です。これを品質で3つのゾーンに分けた場合、ジュエリークオリティ(高品質)です。ここで、上記の少し紫味が強い…という色調について説明したいと思います。

ルビーの赤色も色々な色が混ざって、あの美しい色を発色しているのです

色調とは、色相とも表現できますが、赤、青、緑の光の三原色を思い浮かべていただきたいのですが、その3つの色をすべて合わせると白になります。私たちの目に見えるすべての色が表現できる訳ですが、色調は、例えば、赤と青を混ぜると紫色になります。これは、絵の具を使って絵を描く際に皆さんも経験したことがあると思います。赤と緑を混ぜると茶色になります。水で薄めて薄くすると黄色になります。その黄色と赤色を混ぜるとオレンジ色になる…といった感じです。ルビーの赤色も色々な色が混ざって、あの美しい色を発色しているのです。ミャンマー産ルビーを赤くしている着色要因は、地下30㎞より深いところに多いクロム(Cr)です。コランダム(Al²O³)にクロムが入ると赤くなりルビーになります。ちなみに、このルビーを赤くしているクロムは、とても面白い元素で、エメラルドは、ベリルという鉱物にクロムが入ると緑色にします。そしてクロムの語源が、古代ギリシャでクロ―マ、色を表す言葉だったそうで、「カラー=色」の語源になったのです。さて、このクロムで赤く輝くルビーも大自然の産物です。他の元素も色々入っています。例えば、その赤くなったルビーにチタン(Ti)が入ると紫味が強く発色します。

天然無処理で美しいルビーの美しさは、大自然というパレットの上で、調色された造形美

ミャンマー産ルビーを成分分析するとチタンも多く見られます。ミャンマー産ルビーをキューレット側(宝石下部の尖った部分)から見ると紫色にみえるのはそのためで、玄武岩起源のルビーと決定的に違うところです。そして、そのチタンが結晶化(TiO²)するとルチル…ルビーの中に見られるルチルの針状結晶、いわゆるシルクインクルージョンです。この様に天然無処理で美しいルビーの美しさは、大自然というパレットの上で、調色された造形美なのです。
そして、鉄(Fe)とチタン(Ti)が入るとブルーサファイアになりますが、ミャンマーの鉱山では、ルビーが発掘されるエリアを囲むように外側で産出し、母岩の色も少し違います。なぜなのか?地質学的に…と説明を聞いたことはありますが、なぜそういう地質なのですか?という質問に、説明できる方とお会いしたことは未だありません。このルビーは、なぜこの色調なのか?という質問と同じで、大自然の造形美の面白い部分です。

ルビーの内包物

天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。

モリスルビー23MKMY007

モリスルビー23MKMY007の画像

モリスルビー23MKMY007

ルビーの特徴鮮やかな蛍光色と素晴らしいプロポーションが特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、同国中北部の中山間地域にあるルビー鉱山モゴック(Mogok)で発掘された形のよい原石をオーバル(楕

モリスルビー23MKMY014

モリスルビー23MKMY014の画像

モリスルビー23MKMY014

ルビーの特徴コクのある本格的なルビーの色調と結晶インクルージョンを含めた、内包物は少しあるものの素晴らしい透明度とバランスのよい良いプロポーションが揃った素晴らし

モリスルビー13JL0060

モリスルビー13JL0060の画像

モリスルビー13JL0060

ルビーの特徴小粒ながら高い透明度とプロポーションの良さによってダイヤモンドのメレのようにキラキラと輝く天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ミャンマー最北部カチン州のルビー鉱山ナヤンで発掘された小さ

モリスルビー13JL0024

モリスルビー13JL0024の画像

モリスルビー13JL0024

ルビーの特徴少し紫味を感じさせる色調と高い透明度と彩度、結晶の奥からキラキラとした輝きが湧き上がってくるキレイなラウンド型のプロポーションが特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、小粒ながらと

モリスルビー23MKMY003

モリスルビー23MKMY003の画像

モリスルビー23MKMY003

ルビーの特徴ほんの少し紫味を感じさせる素晴らしい赤色のしっかりした色調と驚くほどの高い透明度と彩度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、最北部カチン州にある幻の鉱山ナヤン(Nam-Ya)で

モリスルビー22SR0088

モリスルビー22SR0088の画像

モリスルビー22SR0088

ルビーの特徴ラウンド型でもクッション型でもない中間的な結晶の厚み、深さからみると縦横の寸法が大きい「顔の大きなルビー」は、深紅の色調と高い透明度があり、どんなジュエリーに使っても

モリスルビー22SR0100

モリスルビー22SR0100の画像

モリスルビー22SR0106

ルビーの特徴クッションとラウンドの中間的な輪郭とクラウン部分はスターのファセット(切子)面と下部のパビリオン側にはステップを3段つけたミックスドカットに磨いた天然無処理で美しいミ

モリスルビー22SR0100

モリスルビー22SR0100の画像

モリスルビー22SR0100

ルビーの特徴本格的なルビーらしい深紅の色調の中にパビリオン(ルビー下部)のファセット(切子)面の具合によって、部分的に紫味を感じさせるところがあります。しかし、高い透明度と加えて

モリスルビー22SR0085

モリスルビー22SR0085の画像

モリスルビー22SR0085

ルビーの特徴褐色味が強い色調は、どうしても彩度という面では厳しいことがありますが、高い透明度があり、光源によって表情を大きく変えていく玄人好みの天然無処理で美しいミャンマー産ルビーです。紫外線(365

モリスルビー22SR0082

モリスルビー22SR0082の画像

モリスルビー22SR0082

ルビーの特徴小粒でアメーバのような面白い形に反して、高い透明度と彩度、コクのある色調が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、中北部の中山間地域にあるルビー鉱山モゴック(Mogok)で発掘され

モリスルビー22SR0113

モリスルビー22SR0113の画像

モリスルビー22SR0113

ルビーの特徴

モリスルビー22SR0094

モリスルビー22SR0094の画像

モリスルビー22SR0094

ルビーの特徴

2021今日のルビー

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0019

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0019の画像

モリスルビー18AT0019

12月15日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0023

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0023の画像

モリスルビー18AT0023【SOLD】

12月30日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0020

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0020の画像

モリスルビー18AT0020【SOLD】

12月29日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0022

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0022の画像

モリスルビー18AT0022〇

12月28日今日のルビーです。

ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら

モリス銀座店イベント情報

6月17日(土)ルビーレクチャー 品質判定④査定

6月17日(土)ルビーレクチャー 品質判定④査定の画像

6月17日(土)ルビーレクチャー 品質判定④査定

6月17日(土) 13:00~15:00
銀座店のルビーレクチャー品質判定④査定 申し込みはこちらから▷

京都三条本店イベント情報

京都6月3日(土)
朝日カルチャーセンター
くずは教室

京都6月3日(土)<br>朝日カルチャーセンター<br>くずは教室の画像

京都6月3日(土)
朝日カルチャーセンター
くずは教室

10:30~12:00
ルビーの査定の仕方~交換価値(資産性)の考え方
詳しくはこちらから▷