モリスルビー22JL0009

ルビールース

モリスルビー22JL0009【SOLD】

モリスルビー22JL0009

カラット0.44ct
Origin(産地)Myanmar
Quality(品質)Jewelry
Size(サイズ)4.5/3.7/2.9
ルビールース

モリスルビー22JL0009 0.44ct Myanmar Jewelry

ルビーサイズ

ルビーサイズ4.5/3.7/2.9

ルビーの特徴

ルビーとして最高の色調がキラッと光る天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、世界的にルビーの鉱山として知られるモゴック鉱山から産出されました。オーバル型のミックスドカット(上面は、テーブルとそれを取り囲むクラウン、下部のパビリオン側はステップをつけた形)に磨き上げました。

サイズは、縦4.5㎜/横3.7㎜/深さ2.9㎜、重さは0.44ctと大きなものではありませんが、色調と彩度の素晴らしさによって実際の大きさよりも、存在感があり、大きく見えます。

このルビーの品質判定のクオリティスケールは

美しさは「B」美しいもの…これについては、最高の色調と彩度の高さで「S」にしたところですが、テーブル面に黒っぽい結晶インクルージョンが表面にあり、それが少し目立つことからの判断です。欠点ではありませんし、「あばたもエクボ…」という言葉がありますが、好きになってしまえばかわいく見えてくると、私個人的には思いますが、ルビー専門のモリスは、ここは辛く判定しなくてはならないところです。色の濃淡は「#5」で、品質を3つのゾーンに分けた場合、ジュエリークオリティ(高品質)です。

「処理をして人為的に品質を改良したものと、天然無処理で美しいものを同じモノサシで見るべきじゃない。違うものなのだから」

日頃から、何度もルビーを選ぶときには「好きかどうか?」という感覚で見ていただきたいと伝えていますが、それではなぜ、「根掘り葉掘り」そのルビーの特徴を見続けて、伝え続けるのか?…ちょうど、昨日、宝石品質判定の生みの親である諏訪会長とお会いしてミーティングをして、品質判定の必要性と重要性を再確認しました。諏訪会長はおっしゃいます。「処理をして人為的に品質を改良したものと、天然無処理で美しいものを同じモノサシで見るべきじゃない。違うものなのだから」っと。「大切なのは、その宝石を持つ方の気持ちで、時間が経っても変わらない宝石だからこそ、お買いになる前に、プロは、正直に情報を伝える責任があるし、お持ちになる方もどういった宝石をお買いになるのか?を知っていることが大切なのだ」とのことです。そして、私が伝えたいのは「鉱物学でも地質学でもなく、宝石価値論」だと続けられました。大自然の造形美である宝石、また宝石を持つ方々への敬意を感じますし、やはりこの根底にあるのは「宝石」に対するリスペクトです。

8月21日(日)には、東京六本木の国際文化会館で、諏訪会長に「宝石品質判定」について講演会を開催いたします

モリスは、宝石ルビーの世界に入る時に出会った宝石品質判定の生みの親、諏訪会長とこうやって会話できることがありがたく思います。8月21日(日)には、東京六本木の国際文化会館で、諏訪会長に「宝石品質判定」について生まれた経緯などについてご講演いただくことになっています。まだ、空席はあったと思いますので、是非、モリスのHPから案内をご参加いただければ、宝石に対する理解が深まると思います。

ルビーの内包物

天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。

モリスルビー22DR0002

モリスルビー22DR0002の画像

モリスルビー22DR0002

ルビーの特徴少し青味を感じさせるピンキッシュな色調と高い透明度ながらテーブル下にアパタイトと思われる結晶インクルージョンがある

モリスルビー22DR0001

モリスルビー22DR0001の画像

モリスルビー22DR0001

ルビーの特徴蓮華の花びらの一つがテーブルの上にポッと置いてあるような感じ…私たちの日常の生活では、小さくて「意識」しなければ、そこにあることすら忘れてしまいそうな

モリスルビー23MY0080

モリスルビー23MY0080の画像

モリスルビー23MY0080

ルビーの特徴色の濃淡の視点で観るととても色の濃い天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ホーステールと呼ばれるヒマラヤ山脈の麓にある特殊な場所にある漂砂鉱床、ルビー鉱山で発掘された小粒で丸く色の濃い原

モリスルビー23MY0085

モリスルビー23MY0085の画像

モリスルビー23MY0085

ルビーの特徴褐色味の強い色調と高い透明度、テーブルが少し狭くクラウン側の結晶の生地がパビリオン側と比べて大きな形が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、最北部カチン州にあるルビー鉱山ナヤン(

モリスルビー23MY0082

モリスルビー23MY0082の画像

モリスルビー23MY0082

ルビーの特徴若干の紫味を帯びながらしっかりと赤い色調と主にキレイな結晶インクルージョンが内包されているが十分に高い透明度、そして彩度の高さとプロポーションの良さが特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産

モリスルビー23MY0064

モリスルビー23MY0064の画像

モリスルビー23MY0064

ルビーの特徴コクのある赤く、青味の少ない素晴らしい色調、高い透明度と彩度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーです。産出は、同国最北部にあるカチン州ナヤン

モリスルビー23MY0084

モリスルビー23MY0084の画像

モリスルビー23MY0084

ルビーの特徴少し首を傾げたような丸い形が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ヒマラヤ山脈の麓にありピジョンブラッドルビーを産出することでも知られる幻のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)の漂砂

モリスルビー23MY0078

モリスルビー23MY0078の画像

モリスルビー23MY0078

ルビーの特徴ほんの少し紫味、そしてその中に黄色味の雰囲気を感じさせるのは、ピジョンブラッドルビーとして大切な色調のポイントですが、このルビーの色調は、それです。しかし、少し結晶インクルージョン、ネガテ

モリスルビー23MY0075

モリスルビー23MY0075の画像

モリスルビー23MY0075

ルビーの特徴若干の紫味を感じさせるコクのある色調とキレイなラウンド型に磨かれた非常にいいプロポーション、結晶インクルージョンが数点みられるものの、それを除くと高い透明度、非常に高いレベルの天然無処理で

モリスルビー23MY0081

モリスルビー23MY0081の画像

モリスルビー23MY0081

ルビーの特徴濃いラウンド型、褐色味を感じさせる色調と高い透明度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、最北部カチン州の幻のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)、漂砂鉱床で産出した小粒で丸く、色の

モリスルビー23MY0079

モリスルビー23MY0079の画像

モリスルビー23MY0079

ルビーの特徴ルビーの内包物天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処

モリスルビー22DR0023

モリスルビー22DR0023の画像

モリスルビー22DR0023

ルビーの特徴キラッと輝く小粒なラウンドブリリアントカットに磨かれた天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ヒマラヤ山脈の麓にある山脈のしわが連なったホーステールと呼ばれる圧力がかかった場所、地球儀で見

2021今日のルビー

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0019

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0019の画像

モリスルビー18AT0019

12月15日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0023

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0023の画像

モリスルビー18AT0023【SOLD】

12月30日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0020

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0020の画像

モリスルビー18AT0020【SOLD】

12月29日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0022

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0022の画像

モリスルビー18AT0022〇

12月28日今日のルビーです。

ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら