ミャンマー産 天然無処理ルビーモリスルビー22SR0126

22SR0126-0

モリスルビー22SR0126

モリスルビー22SR0126

カラット0.16ct
Origin(産地)Myanmar
Quality(品質)
Size(サイズ)3.3/2.9/2.0

ルビーの特徴

ほんの少し紫味を感じさせる色調と高い透明度と彩度を秘めた素晴らしいルビーは、ミャンマーの中北部の山奥にあるモゴック(Mogok)鉱山で発掘された小粒でコロッとした丸い原石の形を活かしラウンドに近い形、上面のクラウン部分にはスター型のファセット(切子)面、下面パビリオン部分には四角と三角のファセットを組み合わせたステップカットをつけたミックスドカットというスタイルで磨きました。サイズは、縦3.3㎜/横2.9㎜/深さ2.0㎜、重さは0.16ctと小粒ですが、宝石らしい風格のある天然無処理で美しいミャンマー産ルビーです。写真で見たとき7時方向、ガードル(輪郭部分)の近くに白っぽいものがご覧いただけると思いますが、これは内包されていたインクルージョンが研磨した時に表面に出てきたものではなく、このルビーが結晶した時の母岩(カルシウムが主成分の大理石)が残ったもので岩石であり、いわゆる生地不足です。私個人的には、このルビー自身が、自分の出生地を表現しているようでエクボのような感じに見えます。もちろんリカット(再研磨)すればなくなりますが、その必要はないと思います。天然無処理で美しいミャンマー産ルビーの場合は、このような小粒なサイズでも、いつかリカットして再利用する時が来ます。その時に、磨きなおせばいいと思います。さて、このルビーを宝石品質判定のクオリティスケール上で見た場合、美しさは「A」輝きがあり美しいもの、色の濃淡は「#5」、品質を3つのゾーンに分けた場合、GQジェムクオリティ(最高品質)です。そして顕微鏡でこのルビーの内なる世界を覗くと、ピラミッドを上下に合わせたような形のスピネルと思われる結晶、そしてモゴック鉱山で産出されるルビーに時々見られる液体インクルージョン(フィンガープリント)が観えてきます。この液体インクルージョンというのは、相当な数のインクルージョンを見ないと加熱処理石と見間違えることがあります。ルビーは一般的に、美しさを人為的に改良するために加熱処理が行われますが、原石の破損を防ぐ目的で一緒に加熱されるボラックス材(ホウ砂)が原石内部に残った姿とよく似ているので注意が必要です。フィンガープリントと呼ばれる天然処理の液体インクルージョンは、湾曲していませんが、加熱処理をしたときに入る液体インクルージョンには、不規則に湾曲し、一つ一つの粒が小さく密集して見えます。このルビーの液体インクルージョンの顕微鏡拡大写真は、いつか天然無処理のルビーのサンプルになるかも知れません。モリスでは既に、5万石以上のトレーサビリティが確立されたルビーのインクルージョン写真があり、処理の有無を自分たちで見分けられますが、それでも街中では、分析しないと分からないルビーがたくさんあります。ルビーを探す場合は、最低でもインクルージョンを観て鑑別できるジュエラーに相談された方がいいでしょう。何かの書類だけでは、不十分です。

ルビーの内包物

天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。

この記事を書いた人

森孝仁
株式会社モリス 代表取締役社長

モリスルビー22DR0002

モリスルビー22DR0002の画像

モリスルビー22DR0002

ルビーの特徴少し青味を感じさせるピンキッシュな色調と高い透明度ながらテーブル下にアパタイトと思われる結晶インクルージョンがある

モリスルビー22DR0001

モリスルビー22DR0001の画像

モリスルビー22DR0001

ルビーの特徴蓮華の花びらの一つがテーブルの上にポッと置いてあるような感じ…私たちの日常の生活では、小さくて「意識」しなければ、そこにあることすら忘れてしまいそうな

モリスルビー23MY0080

モリスルビー23MY0080の画像

モリスルビー23MY0080

ルビーの特徴色の濃淡の視点で観るととても色の濃い天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ホーステールと呼ばれるヒマラヤ山脈の麓にある特殊な場所にある漂砂鉱床、ルビー鉱山で発掘された小粒で丸く色の濃い原

モリスルビー23MY0085

モリスルビー23MY0085の画像

モリスルビー23MY0085

ルビーの特徴褐色味の強い色調と高い透明度、テーブルが少し狭くクラウン側の結晶の生地がパビリオン側と比べて大きな形が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、最北部カチン州にあるルビー鉱山ナヤン(

モリスルビー23MY0082

モリスルビー23MY0082の画像

モリスルビー23MY0082

ルビーの特徴若干の紫味を帯びながらしっかりと赤い色調と主にキレイな結晶インクルージョンが内包されているが十分に高い透明度、そして彩度の高さとプロポーションの良さが特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産

モリスルビー23MY0064

モリスルビー23MY0064の画像

モリスルビー23MY0064

ルビーの特徴コクのある赤く、青味の少ない素晴らしい色調、高い透明度と彩度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーです。産出は、同国最北部にあるカチン州ナヤン

モリスルビー23MY0084

モリスルビー23MY0084の画像

モリスルビー23MY0084

ルビーの特徴少し首を傾げたような丸い形が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ヒマラヤ山脈の麓にありピジョンブラッドルビーを産出することでも知られる幻のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)の漂砂

モリスルビー23MY0078

モリスルビー23MY0078の画像

モリスルビー23MY0078

ルビーの特徴ほんの少し紫味、そしてその中に黄色味の雰囲気を感じさせるのは、ピジョンブラッドルビーとして大切な色調のポイントですが、このルビーの色調は、それです。しかし、少し結晶インクルージョン、ネガテ

モリスルビー23MY0075

モリスルビー23MY0075の画像

モリスルビー23MY0075

ルビーの特徴若干の紫味を感じさせるコクのある色調とキレイなラウンド型に磨かれた非常にいいプロポーション、結晶インクルージョンが数点みられるものの、それを除くと高い透明度、非常に高いレベルの天然無処理で

モリスルビー23MY0081

モリスルビー23MY0081の画像

モリスルビー23MY0081

ルビーの特徴濃いラウンド型、褐色味を感じさせる色調と高い透明度が特徴的な天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、最北部カチン州の幻のルビー鉱山ナヤン(Nam-Ya)、漂砂鉱床で産出した小粒で丸く、色の

モリスルビー23MY0079

モリスルビー23MY0079の画像

モリスルビー23MY0079

ルビーの特徴ルビーの内包物天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処

モリスルビー22DR0023

モリスルビー22DR0023の画像

モリスルビー22DR0023

ルビーの特徴キラッと輝く小粒なラウンドブリリアントカットに磨かれた天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、ヒマラヤ山脈の麓にある山脈のしわが連なったホーステールと呼ばれる圧力がかかった場所、地球儀で見

2021今日のルビー

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0019

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0019の画像

モリスルビー18AT0019

12月15日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0023

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0023の画像

モリスルビー18AT0023【SOLD】

12月30日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0020

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0020の画像

モリスルビー18AT0020【SOLD】

12月29日今日のルビーです。

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0022

ルビー専門店モリスルビーの【毎日更新今日のルビー】ルビーNo, 18AT0022の画像

モリスルビー18AT0022〇

12月28日今日のルビーです。

ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら