08JY0274
カラット | 0.08ct |
Origin(産地) | Myanmar |
Quality(品質) | Jewelry Quality |
Cut(カット) | Brilliant cut (Round shape) |
Size(サイズ) | 2.5㎜/2.5㎜/1.6㎜ |
漂砂鉱床であるミャンマー最北部カチン州のナヤン鉱山からモリスのイエッチョーによって採掘作業、産出された小粒で丸い原石をラウンドブリリアントカットに磨きました。天然無処理で美しいミャンマー産ルビーです。ラウンドブリリアントカットですが、完全な真円ではなく少し歪んだかわいい姿が特徴的です。これは、ダイヤモンドの研磨とは違い、ルビーの場合は真円にするために機械を使わないこと、そしてももう一つの理由は、モリスのミャンマー研磨工房にいるゾーミンチョーが原石の生地を大切にしながら、なるべく大きく残そうと意識しているからです。直径2.5㎜の小粒なルビーですから、ほんの少しミスをすると簡単になくなってしまいます。せっかく、出会えたルビーを研磨作業でダメにしたくないという職人の心意気を感じます。このルビーは宝石品質判定のクオリティスケール上で、美しさのスケール「A」、輝きがあり美しいもので、色の濃淡のスケール「#4」のジュエリークオリティです。宝石品質判定では、それぞれのルビーの品質を明らかにするものですが、その目的は、ジェムクオリティ、ジュエリークオリティ、アクセサリークオリティの3つのゾーンに分けることで、それぞれの価値を数値化し、ご購入いただく時の販売価格が適正であるかどうか?を見極めるものです。アクセサリークオリティのルビーをジェムクオリティの値段で手に入れてしまうと、受け継ぐ時、手放すときに残念な思いをされる。それを防ごうというものです。しかし、ずっと着けて一緒にいるルビーの相性を見るモノではありませんので、気を付けて下さい。相性が良いかどうか?は、品質判定で見分けることはできません。20年以上天然無処理で美しいミャンマー産ルビーだけを届けてきて、自信を持っていえることは、先に好きなルビーを見つけて、その後で、しっかりと宝石品質判定の説明を受けるということです。そして、好きなルビーは、ご自分の肌に着けてみて鏡で見て下さい。それが一番分かりやすいと思います。それで、「ピン!」とこなかったルビーは、相性が良くないかも知れません。品質が高くてもやめた方が良いかも知れません。
Inclusion (ルビーの内包物)
天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。
ルビーリング
ルビーネックレス
ルビーピアス
ルビーのお問い合わせはこちら
ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら
ルビーイベント情報
6月17日(土)ルビーレクチャー 品質判定④査定
銀座店のルビーレクチャー品質判定④査定 申し込みはこちらから▷
5月20日(土)ルビーレクチャー 品質判定③審美(美しさと濃淡)
【終了】5月20日(土)ルビーレクチャー 品質判定③審美(美しさと濃淡)
銀座店のルビーレクチャー品質判定③審美 申し込みはこちらから▷
4月14日(金)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00 ②処理の有無
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
モリスルビーSAKURAお花見
3月11日(土)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00①宝石種と原産地
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
2月11日(土)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
1月15日(日)銀座店ルビーセミナー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
12月10日(土)銀座店ルビーセミナー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
11月12日(土)銀座店ルビーセミナー
第一部11:00~13:00 第二部14:00~16:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷