18AT0020
カラット | 0.54ct |
Origin(産地) | Myanmar |
Quality(品質) | Jewelry Quality |
Cut(カット). | SG Cut |
Size(サイズ) | 4.6㎜/4.5㎜/2.8㎜ |
丸でも四角でもない複雑な形、そして、結晶インクルージョンとフラクチャーをのぞく部分の顕微鏡で観なければ確認できないほどインクルージョン(内包物)が少ない透明度の高い結晶が特徴です。ほんの少し青味を帯びた色調が特徴的なピンキッシュルビー(ピンクサファイア)は、ミャンマー北部カチン州のナヤン鉱山で産出されました。宝石の上面はカボション型に磨き、宝石下部はファセット(切子)面の三段階のステップをつけたミックスドカット磨き上げました。複雑な輪郭と相まって不思議な魅力を発揮する一石になりました。モリスSGカットにより、大きさは縦4.6㎜/横4.5㎜/深さ2.8㎜、重さは0.54ct残しました。品質は、宝石品質判定のクオリティスケール上で、美しさ「B」美しいもの、色の濃淡は「#2」、アクセサリークオリティです。とてもよい結晶の形をしていたため、縦横のサイズに対しておよそ50%のバランスが良いのですが、唯一、気になるところは、結晶の真ん中に近くにフラクチャー(割れ目)があり、そこに鉄分と思われる茶色の層が沈着していることです。天然のフラクチャーであり、破損の原因になるモノではありませんし、欠点として認識する必要はありません。そしてもう一つはパルガサイトと思われるこれも黄色い結晶が入っていることです。美しさという意味では少し減点しなければならない部分です。高い透明感を持つ結晶だけに少し残念なところですが、これもこのピンキッシュルビー(ピンクサファイア)の個性であり、それを取り除くための処理やその部分を意識的に削り取ってしまうことはしません。そのまま楽しんでいただければと思い残しました。いつも今日のルビーの原稿を書きながら、ジェムクオリティ、ジュエリークオリティ、アクセサリークオリティの3ゾーンにルビーを分けていくと、何か等級付けしているのではないか…と自分自身でも感じることがありますが、モリスが伝えたいのは、それぞれのルビーの個性であり、それぞれのルビーを適正な値段でお届けする為に品質判定をしているということです。お選びいただく時には、好きかどうか?を大切にしていただきたいと思います。
Inclusion (ルビーの内包物)
天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。
ルビーリング
ルビーネックレス
ルビーピアス
ルビーのお問い合わせはこちら
ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら
ルビーイベント情報
11月12日(金)11月13日(土)銀座店特別セミナー
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
10月15日(金)10月16日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
10月15(金)16日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
9月17日(金)9月18日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
9月17(金)18日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
8月20日(金)8月21日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
8月20(金) 8月21日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
ルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポートモリス銀座セミナー
7月23日24日のルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポート
6月25日(金)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
6月25日(金) 銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
関連記事