19AT0040
カラット | 0.80ct |
Origin(産地) | Myanmar |
Quality(品質) | Jewelry Quality |
Cut(カット) | MORI’S SG cut |
Size(サイズ) | 6.1㎜/4.4㎜/2.9㎜ |


原石の生地を活かし、そのままカボションカットにしたルビー
自然の造形美である天然無処理で美しいミャンマー産ルビーの原石の生地を活かし、そのままカボションカット(表面がツルッとした形)型に磨き仕上げました。モリスシンギュラリティカット(MORI‘S SG Cut)と表記していますが、実は、この考え方は新しい訳ではありません。中世の欧州で王冠(クラウン)に使われている宝石の形は、原石の生地を活かし磨いただけのものが多く残っています。王冠に留められているルビーを始めとする宝石の形は、表現が正しいか分かりませんが、ジャガイモのようで原石の生地の表面の艶の無い部分を磨いただけのものが多いのが特徴です。
宝石の研磨の歴史
宝石のカット研磨については、15世紀後半になってカット研磨技術の発達により、外から光を宝石の内部に取り込み反射させることにより、宝石の表面だけでなく、内側からもキラキラとさせるファセットカットが始まりました。最初はカボションカットの延長線上の考え方で、カボションカットの宝石にファセット面(平らな反射する面)をつけるもの(ローズカット)であったので形はカボションカットと同じようにこんもりと盛り上がったモノでした。宝石上部が尖っており、下部は平な形です。その後、宝石上部にテーブルとクラウン(上部の平らな面とそれを囲む三角形のファセット面で囲んだもの)をつけ、宝石最下部を尖らせて(キューレットといいます)、横から見ると逆三角形のような形ができました。主にダイヤモンドを輝かせるために進化した研磨方法ですが、ルビーやサファイアにも広がって行きました
人間中心の考え方から、自然中心の考え方にシフトしていく時代へ
このように宝石の研磨についても歴史がありますが、宝石の研磨技術の発達は、その他の工業技術の発達と同時期であり、自然の造形美の恵みをに感謝し、そして崇めていた時代から、人類の技術力が、自分たちの目的達成のために、自然を資源として利用する時代に入って行った時期と同じです。今世紀に入って、人類は環境破壊などの諸問題により、人間中心の考え方から、自然中心の考え方にシフトしていく時代になりました。宝石のカット研磨は、手間がかかっても、効率が悪くても、自然の造形美であるルビーの原石を「最小限の研磨で最大限の魅力」を発揮できるように挑戦しなくてはいけないと考えます。
人中心から自然中心へシフトしていく、Uターンした点(シンギュラリティ=特異点)
人中心から自然中心へシフトしていく、Uターンした点(シンギュラリティ=特異点)という意味も込めて「シンギュラリティカット」と呼んでいます。もちろん地球上に唯一無二の形(シングル)である意味もありますが…この原石の生地を活かして磨いただけのルビーをお持ちいただく方には、世代を越えて希少なお宝を受け継いで行くタスクを担っていると感じていただければ幸いです。
CAHiER jewelryはこちら▷
Inclusion (ルビーの内包物)
天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。


Silk(40x) inclusion

Silk(40x) inclusion
Ruby Collection
Mori’sTube
ルビーのお問い合わせはこちら
ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら
10月27日(金)ルビーレクチャー 品質判定④査定
銀座店のルビーレクチャー品質判定④査定 申し込みはこちらから▷
9月16日(土)ルビーレクチャー 品質判定③審美 (美しさと色の濃淡)
【終了】9月16日(土)ルビーレクチャー 品質判定③審美 (美しさと色の濃淡)
銀座店のルビーレクチャー品質判定③審美 (美しさと色の濃淡) 申し込みはこちらから▷
8月26日(土)ルビーレクチャー 品質判定②処理の有無
【終了】8月26日(土)ルビーレクチャー 品質判定②処理の有無
銀座店のルビーレクチャー品質判定②処理の有無 申し込みはこちらから▷
7月15日(土)ルビーレクチャー 品質判定①宝石種と原産地
【終了】7月15日(土)ルビーレクチャー 品質判定①宝石種と原産地
銀座店のルビーレクチャー品質判定①宝石種と原産地 申し込みはこちらから▷
6月17日(土)ルビーレクチャー 品質判定④査定
銀座店のルビーレクチャー品質判定④査定 申し込みはこちらから▷
5月20日(土)ルビーレクチャー 品質判定③審美(美しさと濃淡)
【終了】5月20日(土)ルビーレクチャー 品質判定③審美(美しさと濃淡)
銀座店のルビーレクチャー品質判定③審美 申し込みはこちらから▷
4月14日(金)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00 ②処理の有無
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
モリスルビーSAKURAお花見
3月11日(土)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00①宝石種と原産地
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
2月11日(土)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
1月15日(日)銀座店ルビーセミナー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
12月10日(土)銀座店ルビーセミナー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷