19JE0017
カラット | 0.36ct |
Origin(産地) | Myanmar |
Quality(品質) | Jewellery Quality |
Cut(カット) | Mori’s SG cut ( Oval Mixed Cut) |
Size(サイズ) | 5.1㎜/3.3㎜/2.2㎜ |
ミャンマー最北部カチン州のナヤンルビー鉱山にて発掘された紫味を感じさせる長細い原石の貴重な生地をモリスSGカットで磨きました。SGカットは、大自然の造形美である結晶の形を活かし、その生地をなるべく残すべく作業が進みます。原石を人間が理想とする形に合わせるのではなく、人が結晶の形に合わせて磨くだけ、アプローチの仕方が全く逆です。シンギュラリティ(唯一無二)という意味と、人間優先で形を決めていた従来のスタイルから、原石の形優先で、人がそれを美しいまま次の世代へ受け継ぐことを目的に磨くだけ…という意味が込められています。時々、結晶の形を全くそのまま、何もしないでジュエリーに使うこともあります。さて、この茄子のように少し歪んだルビーは、少し紫味を帯びた色調と高い透明度により宝石品質判定のクオリティスケール上では、「B」美しいルビーで、色の濃淡が「#4」です。ただ、このルビーで、注意しておかなくてはいけないポイントは、写真上部ガードル(外郭部分)の周辺にカルシウムの結晶と思われるインクルージョンがファセット面に出てきています。普段使う時には、まったく気にならないと思いますが、ジュエリーの枠にセットする作業時にインクルージョンによって破損させないように、特にレール留めと呼ばれる方法でセッティングする時には、細心の注意が必要です。この特徴的なルビーは、ネックレスやイヤリングに使うといいでしょう。小さなダイヤモンドでルビーの周囲をぐるりと取り巻いた構想のジュエリーに仕立てると、ダイヤのコントラストが、このルビーの個性が引き立てるでしょう。この様に、私たち人間に個性があるように宝石ルビーにも同じモノが二つとない個性です。世代を越えて受け継がれていく天然無処理で美しいミャンマー産ルビーは、着ける方の思い出を詰め込んでお宝に育っていきます。
Inclusion (ルビーの内包物)
天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。
ルビーリング
ルビーネックレス
ルビーピアス
ルビーのお問い合わせはこちら
ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら
ルビーイベント情報
11月12日(金)11月13日(土)銀座店特別セミナー
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
10月15日(金)10月16日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
10月15(金)16日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
9月17日(金)9月18日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
9月17(金)18日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
8月20日(金)8月21日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
8月20(金) 8月21日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
ルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポートモリス銀座セミナー
7月23日24日のルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポート
6月25日(金)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
6月25日(金) 銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
関連記事