19NR0002
カラット | 1.28ct |
Origin(産地) | Myanmar |
Quality(品質) | Jewelry Quality |
Cut(カット) | Mixed cut (cushion shape) |
Size(サイズ) | 5.9㎜/5.4㎜/4.2㎜ |


ほんの少し青味を帯びた色調と透明度の高さが特徴のルビー
ミャンマー産ルビーの特徴である、ほんの少し青味を帯びた色調と透明度の高さが特徴のルビーです。形の良い原石を丁寧に磨き、クッションシェイプに仕上げました。ミャンマー産ルビーの結晶が一番美しくなる形は何か?と聞かれると私は、クッションシェイプのミックスドカットと応えます。貴重なミャンマー産ルビーの原石を研磨する時に、なるべく原石の生地を減らさないで最低限の作業で自然の造形美をしたいという想いから、モリスシンギュラリティカットができたわけですが、稀にこのルビーのように原石の時からクッションシェイプに向いた形も存在しています。最低限の研磨作業でご覧の通り、1ctを超えるお宝ルビーに仕上がりました。
光源によって表情が変わるのはミャンマー産ルビーの特徴
このルビーのもう一つの特徴は、見る場所や時間帯、みる環境によって表情を変えていくことです。晴れた朝の陽ざしには、晴れやかに透明感のある輝きがあり、曇った日には、内側からミャンマー産ルビーの特徴である赤い色調で輝きます。電球の下では、驚くほど魅力的になるでしょう。蛍光灯の下では、すこしおとなしい表情になります。光源によって表情が変わるのはミャンマー産ルビーの特徴のひとつですが、着色要因のクロムが関係していると考えます。このクロムという微量元素の名前は、古代ギリシャの「色」を意味する「クロ―マ」であり、現在使われている「色=Color」、カラーの語源です。クロムは、ルビーの中に入って赤く発色し、エメラルドの中に入って緑色の着色要因になるカラフルな元素であり、私たち人の体内にも存在して、生命を支えています。ミャンマー産ルビーが赤くなったのは、太古に海の中で生きた生命もクロムを身体の中に持っていたからだと言われます。それが分かるとルビーを見る時の気持ちが変わってきます。
私たちの人生を鮮やかにしてくれるカラー
私たちに喜怒哀楽があるように、ルビーの赤色もその時々によって表情を変えていく…。色というのは面白いモノで、もし、私たちの見るものが全て、白黒(トーン)だけだったと想像したら、少しつまらなくなります。私たちの人生を鮮やかにしてくれるカラー、このかわいいルビーは、特にその特徴が強く、435nmの光線を照射した時には、驚くような輝きを放ちます。…カラーの語源になったクロムの量が多いからです。
Inclusion (ルビーの内包物)
天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。


Liquid(30x) inclusion

Crystal (30x) inclusion
ルビーのお問い合わせはこちら
ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら
6月17日(土)ルビーレクチャー 品質判定④査定
銀座店のルビーレクチャー品質判定④査定 申し込みはこちらから▷
5月20日(土)ルビーレクチャー 品質判定③審美(美しさと濃淡)
【終了】5月20日(土)ルビーレクチャー 品質判定③審美(美しさと濃淡)
銀座店のルビーレクチャー品質判定③審美 申し込みはこちらから▷
4月14日(金)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00 ②処理の有無
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
モリスルビーSAKURAお花見
3月11日(土)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00①宝石種と原産地
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
2月11日(土)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
1月15日(日)銀座店ルビーセミナー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
12月10日(土)銀座店ルビーセミナー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
11月12日(土)銀座店ルビーセミナー
第一部11:00~13:00 第二部14:00~16:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷