21MY0004
カラット | 0.96ct |
Origin(産地) | Myanmar |
Quality(品質) | Jewelry Quality |
Cut(カット) | MORI’S SG cut |
Size(サイズ) | 7.7㎜/4.0㎜/2.9㎜ |
1ctに迫る立派なサイズとオレンジ色の不思議なインクルージョンが特徴的なルビー
1ctに迫る立派なサイズとオレンジ色の不思議なインクルージョン(パルガサイトかも知れない)が特徴的な原石の形を活かしながら原石の生地をなるべく大きく残して磨き上げました。モリスSGカットのピンキッシュルビーです。ピンキッシュで淡い色は、通常ピンクサファイアと呼ばれるでしょう。しかし、モリスでは、ピンキッシュルビーと呼んであげたいと思います。
モリスSGカットルビーはミヨテと日本の研磨職人が生み出した特別なカット
ミャンマー最北部カチン州のナヤンのマノウ鉱区より産出した天然無処理で美しい原石は、モリスSGカットにするために、形、構想を担当するミヨテと日本の研磨職人とのミーティングを何度も行いながら作業が進められました。宝石のカット研磨はインドやタイランド、ベルギーのアントワープやイスラエル、芸術的な構想の宝石では、ドイツのイーダーオーバーシュタインが有名ですが、日本の研磨技術も世界トップクラスです。ミャンマーで育ち、ルビーの採掘現場で活躍したミヨテと日本の職人とのコラボレーションで実現したシンギュラリティカットのルビーは、希少で、資源の枯渇が心配されている宝石ルビーをどの様に次の世代へ減らすことなく受け継いでいけるか?の真剣勝負です。
100年後に、このルビーを見た人がどう感じてくれるかがポイント
その原石の生地を減らすことなく魅力をどうやって伝えていくのか?100年後に、このルビーを見た人がどう感じてくれるのでしょうか?もうナヤンはルビーの鉱山としては残っていないでしょうし、その時にナヤンで採掘したイエッチョーやミヨテ、その他の仲間たちが宝探したこと、日本の職人と一緒に悩みながら磨いた事も誰も知らないかも知れません。しかし、この世界に一つだけ、このピンキッシュルビーは、確実に残ります。ジュエリーになって、持つ方の思い出をいっぱいに詰め込んで、次の人に受け継がれていく時にそれがキラキラと輝きだすように、天然無処理で美しいミャンマー産のピンキッシュルビーだという記録を残しておきたい。誰が宝探しをして、誰が形を決めて、誰が磨いてくれたのか…。100年後に「なんでも鑑定団」のような番組があったとして、その時に「これはモリスルビーですね…しかもSGカットです」と褒めてもらいたい。お宝として大切なことだと思います。
Inclusion (ルビーの内包物)
天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。
ルビーコレクション
モリスルビーTube
結婚40周年
ルビー婚のお祝いに
大事な一人娘に
受け継ぐ宝物
奥さまのご希望を叶える
オリジナルの結婚指輪
ルビーリング
ルビーネックレス
ルビーピアス
ルビーのお問い合わせはこちら
ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら
ルビーイベント情報
4月14日(金)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00 ②処理の有無
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
3月11日(土)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00①宝石種と原産地
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
2月11日(土)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
1月15日(日)銀座店ルビーセミナー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
12月10日(土)銀座店ルビーセミナー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
11月12日(土)銀座店ルビーセミナー
第一部11:00~13:00 第二部14:00~16:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷