21MY0046
カラット | 0.56ct |
Origin(産地) | Myanmar |
Quality(品質) | AccessoryQuality |
Cut(カット) | MORI’S SG cut |
Size(サイズ) | 4.9㎜/4.2㎜/2.7㎜ |
野球のホームベースが少し歪んだような形のルビーは、ミャンマー最北部カチン州のルビー鉱山Nam-Ya(ナヤン)から産出した五角形の原石の形を活かし、ファセット(平らな切子)面をつけて磨きました。一番外側には、ルビーとしては最高の赤色、テーブル下は紫味を感じさせる色調、そして写真で見てテーブルを囲うようにクラウンの辺りに大きな色のムラが見られます。ハッキリと素晴らしい部分とそうでない部分が一つのルビーの中で同居しているのが特徴の天然無処理で美しいミャンマー産ルビーです。品質判定のスケールで見た場合、美しいが欠点がある「C」、色の濃淡が、色ムラがあるので判定は難しいところですが、基本通りにフェイスアップでテーブル面の色の濃さは「#4」、アクセサリークオリティになります。さて、私たちプロは、宝石のクオリティを分かりやすく理解し、把握するためにクオリティースケールの値から、最高品質のジェムクオリティ、高級宝飾品に使われる品質ジュエリークオリティ、そして日常使いに向いているアクセサリークオリティの3つゾーン(区分)に分けます。分ける理由は、区分ごとに需要と供給のバランスが違い、自ずと値段が違ってくるからです。販売される時、それが天然無処理のルビーだとしても品質の違いによって値段が10倍ぐらい違うことがあります。私たちが普段お買い物をする時は、値札に値段がついており、妥当な値段かどうかを判断しますが、ルビーは、一番分かり難い宝石だといわれています。その理由は、太古より財宝の頂点に合ったルビーは、1837年には人工合成方法が見つかり、1886年にはフランスのヴェルヌイ博士によって人工合成が成功しています。ダイヤモンドが最近になって人工合成石問題がニュースになりましたが、日本の江戸時代に人工合成できるようになったことに驚きます。それだけ希少性が高く、人気が高かったために「よく似たモノ」の歴史も長いのがその理由です。私は、このルビーに魅力を感じるのは、最高赤色と全く色がついていない部分(色ムラ)のコントラストが紅白に見えて美しさを感じます。色ムラが強いのですが、実は、アクセサリーに装着してしまうと周りの色とブレンドされてジュエリークオリティのルビーに見えるでしょう。好きになってしまうアクセサリークオリティのルビーです。
Inclusion (ルビーの内包物)
天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。
ルビーコレクション
モリスルビーTube
笑顔の花咲く
SAKURA RUBY
結婚40周年
ルビー婚のお祝いに
大事な一人娘に
受け継ぐ宝物
ルビーリング
ルビーネックレス
ルビーピアス
ルビーのお問い合わせはこちら
ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら
ルビーイベント情報
6月17日(土)ルビーレクチャー 品質判定④査定
銀座店のルビーレクチャー品質判定④査定 申し込みはこちらから▷
5月20日(土)ルビーレクチャー 品質判定③審美(美しさと濃淡)
【終了】5月20日(土)ルビーレクチャー 品質判定③審美(美しさと濃淡)
銀座店のルビーレクチャー品質判定③審美 申し込みはこちらから▷
4月14日(金)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00 ②処理の有無
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
モリスルビーSAKURAお花見
3月11日(土)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00①宝石種と原産地
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
2月11日(土)銀座店ルビーレクチャー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーレクチャー申し込みはこちらから▷
1月15日(日)銀座店ルビーセミナー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
12月10日(土)銀座店ルビーセミナー
第一部10:00~12:00 第二部13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
11月12日(土)銀座店ルビーセミナー
第一部11:00~13:00 第二部14:00~16:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷