21MY0084
カラット | 0.45ct |
Origin(産地) | Myanmar |
Quality(品質) | Jewelry Quality |
Cut(カット) | MORI’S SG cut |
Size(サイズ) | 5.2㎜/3.6㎜/2.9㎜ |
少し黄色味を感じさせるピンキッシュなルビー、特徴のある変形した七角形が強烈な印象を放ちます。産出されたのは、ナヤン鉱山のマノウ鉱区です。世界的に知られる高級品が発掘されるミャンマーにも、大きく分けると「モゴック鉱山」「ナヤン鉱山」「モンスー鉱山」の3か所に分かれますが、0.5ctを下回る大きさで最も美しいルビーを産出するのがナヤン鉱山です。深紅の中に紫味を感じさせるのが、ミャンマー産ルビーの特徴であり、それも色の濃淡「#3」よりも淡くなっていくと、傾向が強くなります。要するに紫味の強いピンク色なのか?黄色味を感じさせるピンク色なのか?ということですが、このルビーは、その黄色味を感じさせるルビーです。宝石品質判定「ミャンマー産ルビー、天然無処理」のスケールで見た場合、美しさは「B」(美しいもの)、そして色の濃淡は「#3」になり、ジュエリークオリティの立派なルビーです。ここで説明が必要なのは、宝石の価値を見分けるには、まず品質を見るわけて、続いて需要と供給のバランスを見て行かなくてはなりません。ここでも、品質を見分ける時に便利なクオリティスケール(宝石の品質を見分ける時のモノサシ)を使って宝石の品質を3つに区分けすることで、宝石についている値段の意味がグッと理解しやすくなります。ジェム、ジュエリー、アクセサリークオリティの3つのゾーンに分けて、それぞれのゾーンに属するルビーの原石の産出量、出現率(いわゆる供給)とお店での販売価格やオークションでの落札価格などの市場での人気度(需要)のバランスで価値判断ができるという便利な仕組みです。しかし注意が必要なのは、好きなルビーを選ぶときに使うものではありません。3ゾーンに分ける作業は、そのルビーの特徴ごとに仕分けをして、どのくらいの値段が適正なのか?の目安なのです。クオリティスケールをみる前に、先ずはルビーを手に取って好きかどうか?を感じることが大切です。好きなルビーがあったら、その品質を見て適正な値段かどうかを確認する…という順番です。
Inclusion (ルビーの内包物)
天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。
ルビーコレクション
モリスルビーTube
ルビーリング
ルビーネックレス
ルビーピアス
ルビーのお問い合わせはこちら
ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら
ルビーイベント情報
11月12日(金)11月13日(土)銀座店特別セミナー
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
10月15日(金)10月16日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
10月15(金)16日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
9月17日(金)9月18日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
9月17(金)18日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
8月20日(金)8月21日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
8月20(金) 8月21日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
ルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポートモリス銀座セミナー
7月23日24日のルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポート
6月25日(金)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
6月25日(金) 銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
ルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポートモリス銀座セミナー
6 月11日12日のルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポート
関連記事