21MY0087
カラット | 0.45ct |
Origin(産地) | Myanmar |
Quality(品質) | Jewelry Quality |
Cut(カット) | MORI’S SG cut |
Size(サイズ) | 5.1㎜/4.2㎜/2.5㎜ |
ジュエリークオリティのピンキッシュルビー
今日のルビーは、ジュエリークオリティのピンキッシュルビーです。高い透明度と優しいピンク色の色調、クオリティスケール上での美しさは「A」そして色の濃淡は「#3」のこのルビーの特徴であり魅力は「彩度」です。彩度については、色相でも、色の濃淡でもなく、また色調が適切であれば彩度が高い訳ではありません。ルビーの面白いところで、それでは、テリ(輝き)なのか?といえば、そうでもありません。
ルビーは「赤い宝石」
宝石ルビーは「赤色」の宝石であり、一番大切なのは、その色ですが、透明度、色調、色相、色の濃淡を一つ一つチェックしても「鮮やか」であるかどうか?は、また別のモノサシ、見る眼が必要です。色の濃淡(トーン)の軸は、白から黒までの話ですが、彩度は、その軸からどのくらい離れているか?ということです。ダイヤモンドの場合は、無色透明なので、彩度を見分けるのは少し難しいかも知れませんが、ルビーの場合は「赤色」というベースとなる色がありますので、比較的簡単です。
同じ種類のお野菜やお花を並べて比べてみると彩度の違いが分かります
分かりやすい方法として、同じ種類のお野菜やお花を並べて比べてみると彩度の違いが分かります。新鮮で鮮やかな感じがするモノと、そうでないものがあります。なぜそう見えるのか?細かいところを見て行くとそう見える理由は分かっても彩度は、色空間の話なので深く考えてしまうと分からなくなってしまいます。なぜなら、純色であれば鮮やかなのか?といえばそうではないからです。真っ赤であっても、彩度には差があります。日本語では、彩度と表現しますが、Gubelin Gem Labの博士は、「saturation」や「purity」という複数の言葉で彩度のことを説明してくれます。しかし、それは彩度を数値化して説明しなければならない学者さんたちの理論であり、私たち人間の目というのは面白いモノで、一瞬で彩度のレベルを見分けてしまいます。このピンキッシュルビーの特徴は前述のように彩度の素晴らしさですので、一度実物を手に取ってご覧いただけると分かりやすいと思います。
Inclusion (ルビーの内包物)
天然ルビーは、自然の恵みであり唯一無二の個性を持っています。それぞれの結晶の中に内包されるインクルージョンはそのルビーの個性を表します。またこのインクルージョンは、原産地、処理の有無を判定する際の重要な手がかりとなります。
ルビーコレクション
モリスルビーTube
ルビーリング
ルビーネックレス
ルビーピアス
ルビーのお問い合わせはこちら
ルビーについてのご相談なら何でも大歓迎!お問合せ・来店予約はこちら
ルビーイベント情報
11月12日(金)11月13日(土)銀座店特別セミナー
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
10月15日(金)10月16日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
10月15(金)16日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
9月17日(金)9月18日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
9月17(金)18日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
8月20日(金)8月21日(土)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
8月20(金) 8月21日(土)銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
ルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポートモリス銀座セミナー
7月23日24日のルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポート
6月25日(金)銀座店特別セミナー『価値ある宝石を見分ける方法』
6月25日(金) 銀座店ルビーセミナー『手放す時に後悔しない宝石の見つけ方』
13:00~15:00
銀座店のルビーセミナー申し込みはこちらから▷
ルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポートモリス銀座セミナー
6 月11日12日のルビーのプロが教える手放す時に後悔しない宝石の見つけ方レポート
関連記事